ウェブDeBLOG|トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科

トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科の最新情報を紹介しています。学生へのインタビュー記事から学生作品の解説、Webデザイン・マークアップ・プログラミングの授業風景、プロジェクト発表会、名古屋のWeb制作会社情報、イベント参加レポートやWeb制作の技術解説などWeb制作に関連する記事を掲載しています。トライデントコンピュータ専門学校は、いま話題の名古屋駅からユニモール地下街を歩いて3分です。 

2023.04.17 [月] 2022年度合同Web制作合宿

最終更新:2023.08.10学校生活他校との交流

名古屋は、すでに桜満開となりました。 今年も3月22日(水)から2泊3日でWeb合同制作合宿をリアルとオンラインのハイブリッドで開催しました。
2019年以来となったのリアルでは、トライデントコンピュータ専門学校に東京・大阪・名古屋・岐阜、オンラインでは、大阪・兵庫のWeb制作を学ぶ学生30名が参加しました。

22productioncamp_000.jpg

初開催は、2013年に大阪のECCコンピュータ専門学校にトライデントの学生がお邪魔して、1泊2日で両校混合グループ制作をしました。同じWeb制作を学ぶ学生同士の交流を通じて視野を広げたり、地域間・学校間での特色の違いを今後の学びに活かしていく目的で始まりました。

参加校

だんだんと参加校も増えて、今年はオンラインも含めて7校の学生に参加していただきました。

2022年度合同Web制作合宿
期間:2023年3月22日(水)〜3月24日(金)
会場:トライデントコンピュータ専門学校&オンライン
テーマ:「質問」「評価」
参加者:トライデントコンピュータ専門学校(Webデザイン学科)新2年生、ECCコンピュータ専門学校(Webデザインコース)新2年生、神戸電子専門学校(グラフィックデザイン科)新2年生、東京電子専門学校(ウェブ・メディア科)新2年生、HOPTER TECH SCHOOL 新2年生、岐阜協立大学 新3年生、清風情報工科学院(デザイン・イラスト専攻)新2年生
過去のようす

テーマ

オブザーバーをお願いした株式会社サードスコープの伊藤社長より、お題を提供していただき、
今回のテーマは、『評価』もしくは『質問』関連したWEBサービス・アプリです。
AIが新たな盛り上がりを見せており、これまで世の中にあまりなかった種類の『評価』や『質問』が注目されています。そこで『評価』もしくは『質問』関連したWEBサービス・アプリを企画して制作してください。

  • 質問か、評価はどちらか一つでOK
  • サービスの希少性や価値を説明できること
  • サービスの実現可能性を説明できること
  • サービスのコンセプトを言葉、構成図、デザインで説明できること

ChatGPTなど、自然言語処理のAIが話題になっています。ワイドショーなどにも取り上げられているので、学生も触っているのかと思って質問したところ、3割程度の使用率でした。

そういったAIを上手に活用するために、プロンプトと呼ばれる指示文の形式が次々とまとめられてTwitterで共有されており「質問」の仕方やその回答への「評価」方法などが再認識されてる現在、学生がその「質問」や「評価」をどのように捉えるかが、今回の趣旨です。
また、「AI活用を目的にする必要はない」とも言われていました。

使用ツール

今回は、リアルとオンラインのハイブリッド開催ということで、コミュニケーションのバラつきがないように、リアル参加者のみで5チーム、オンライン参加者のみで2チームの合計7チームに分かれました。

22webcamp_001.jpg22webcamp_002.jpg

少しでも同じ合宿に参加している雰囲気を感じてもらうため、リアル会場とオンラインメンバーは、Zoomで繋ぎお互いのリアル会場の様子が観られるようになっています。

制作開始

今回、AIの話が出てきたので、難しく感じたのか、グループの企画会でも四苦八苦するチームもありましたが、伊藤さんや講師の助言もあり、活発に議論が進みます。

22webcamp_014.jpg
22webcamp_013.jpg 22webcamp_012.jpg
22webcamp_011.jpg

初日で、初めて会ったにも関わらず、徐々にどんなアプリ・サービスを制作していくのか固まってきたようです。

各チームの構成と役割分担

2日目になると、制作に入るチームが増えていきます。
それぞれのチームで役割を分担し、疑問点は都度メンバーに相談します。

22webcamp_015.jpg
22webcamp_020.jpg 22webcamp_019.jpg
22webcamp_017.jpg

休憩時間には、一緒に食事に行ったり、時間が経つにつれて仲良くなったようです。

22webcamp_016.jpg 22webcamp_018.jpg
22webcamp_023.jpg

期限が迫ってきていますので、どんどん集中していきます。

制作成果発表

最終日は、3日間制作した成果を発表していきます。

チーム 味噌ラーメンズ

寒暖差が激しい時期は体調管理も難しくなります。そんな時期にユーザーの体感温度をカメラなどで取得して、その日のファッションを提案してくれるアプリ「Self(セルフ)」です。

22webcamp_a_001.jpg

さらに、ユーザーが暑いと感じているのか寒いと感じているのかを答えてもらう事で、AIの判断を補足するそうです。

22webcamp_031.jpg 22webcamp_032.jpg

将来的には、スマホのカメラだけでなく、街中の防犯カメラに温感センサーを取り付けることで精度をあげることも可能です。

チーム 地下労働

就床活動間近のメンバーも多いため、就活で困っている事を解決するサービスを制作するグループもありました。こちらは、企業と就活生のマッチングサービス「Job Hunting」です。
社員の方と話をしたりすることで、自分が就職するためのタスクを設定することができます。

22webcamp_b_001.jpg

各タスクの達成度を月の満ち欠けで、一見してわかりやすくなっています。

22webcamp_034.jpg 22webcamp_033.jpg

チーム City Creator

もうひとつの就職活動支援サービス。自己分析とAIによる就職マッチングし、就職活動のサポートをするサービス「AIssist」です。

22webcamp_c_001.jpg

普段の生活を良く知る学校の先生の評価が盛り込まれているのがユニークです。企業・学生・先生の三つ巴でミスマッチを防ぐことができ、面接だけではわからない評価が可能です。

22webcamp_035.jpg 22webcamp_037.jpg

チーム ウルトラマリン

お土産を買う時・渡す時に意外と迷ったり、いつも同じモノになりがちです。ラインキングや相手の属性、予算をを設定する事で、最適なお土産を提案するおみやげ検索アプリ「おみっけ」です。

22webcamp_d_001.jpg

贈る側・贈られた側、双方からレビュー・評価を得ることで、信憑性が高まります。

22webcamp_029.jpg 22webcamp_030.jpg

今後、アレルギー登録などより多くのユーザーに対応することも考えています。

チーム フードファイターズ

位置情報と口コミでデートにぴったりのお店を探すことができるサービス「finddate」です。
女性が喜ぶお店選びを、女性のみの口コミから習得するという視点から、アプリ内に女性用のコミュニケーションアプリ機能を設置し、そのアプリを通じて、情報を収集する仕組みになっています。

22webcamp_e_001.jpg

男性用・女性用と機能を分けるのは面白いですね。

22webcamp_038.jpg 22webcamp_040.jpg

チーム 山星谷池

一番目のオンラインチームは、今のトレンドを先取りするサービス「さきトレ」です。様々なSNSで発信され、移り変わりの速いトレンドを自動収集し、そのトレンドが本当に今流行しているのかを判定して表示してくれます。

22webcamp_ona_001.jpg

ジャンルごとの表示やパーソナライズも可能です。

22webcamp_025.jpg22webcamp_026.jpg

チーム ぺやんぐ

料理のレシピ検索や閲覧・投稿ができるだけでなく、コメントや質問などSNSっぽい機能も盛り込まれたサービス「ADD HAND」を制作しました。

22webcamp_onb_001.jpg

おすすめラインキングも盛り込まれています。

22webcamp_027.jpg 22webcamp_028.jpg

最後に、今回オブザーバーとしてテーマの設定をしていただいた、サードスコープの伊藤さんから「私の想定を上回るクオリティだった」と総評をいただきました。3日間お疲れ様でした。

22webcamp_041.jpg

懇親会・交流会

2泊3日の制作、お疲れさまでした。
発表会が終了して、最後は軽食を突きながら、3日間一緒に制作してきたグループメンバーと労いつつ、他のチームのメンバーとも交流を深めていきます。

22webcamp_009.jpg 22webcamp_007.jpg
22webcamp_008.jpg 22webcamp_005.jpg
22webcamp_006.jpg 22webcamp_010.jpg

他の学校の先生に話を聞くことで、違う視点や地域ごとの違いなどを知ることができるので、貴重な経験ですね。

感想や参加者の声

  • グループでここまで作るのが初めてだったのでとてもいい経験になりました
  • 良いアイデアをチームメンバーからいただいたのに上手くプレゼンができず、悔いが残る
  • スキルをもっと上げたいと感じた
  • またしてみたいです。
  • とても勉強になりました。良い経験になりました。
  • 初めての他校との交流を交えた作品制作でしたが、非常にいい経験となりました!それととても楽しかったので、これからも機会があればどんどん参加したいと強く感じるようになりました!
  • 自分のコーディング速度遅いなと思った
  • とてもいい経験をさせていただいて、本当によかったなろ思います。今回、自分の企画力の足りなさや、コーディングがもっとできたら役に立てただろうと思うところがあったので頑張っていきます。
  • 今回初めて合同制作合宿というこうで不安でしたが楽しく交流できて楽しかったです。反省としては自分ではできなかったことを任せてできることしかできなかったのでもう少し勉強しようと思いました。
  • この3日間は本当に貴重な体験になったと思います。またこのような機会があればぜひ参加してみたいと思いました!
  • 1日目、2日目に追い込むべきだった
  • もっと効率的に立ち回れていたら今回以上にいい作品が出来たんじゃないかなと思いました
  • カンプの各数値がキリのいい数字にできなくてコーダーに負担をかけてしまったのが反省点です。
  • どの学校の生徒の皆さんも明るく話やすくてとても良い経験になりました。
  • 周りへの気配りは思ったより難しかったので、もう少し自分の作業中も制作物だけじゃなく周りを見れるようになりたいです。
  • どのグループも、誰になんのためにサービスを提供するかを発表できていた
  • チームの人達に追いつけるよう勉強を頑張ろうと思った
  • 自分達の得意な役職を知ることができて良かった。
  • もっとしっかり発言やアドバイスを言えれば良かったと思います。
  • 人と共に何を作る上で、もう少し上手くみんなを作業させれていれば、より良いものを作れていたと思います。
  • ボコボコにされる気持ちで行ったのですが、自分にもできることがあったので、もっと自信を持ったほうが良かったと思いました。
  • デザインの難しさを改めて知った
  • 自分としましては、制作というよりは初めての方と食事などをして話を出来たのが1番楽しかったです。
  • 後々になってから気づいて、訂正をしてととても効率の悪い進め方をしていたと思い、改善点はたくさんあると思いました。普段グループ制作をしないので、皆んなで作るメリットとデメリットを改めて痛感しました。
  • 今回、参加して自分の至らない点などが浮き彫りになって、今後改善していきたいです。また、一緒にできたらなと思いました。
  • 制作の分担もっと考えるべきだった
関連記事
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
https://tridentwebdesign.blog.fc2.com/tb.php/801-32e70dd7
検索フォーム
#NoHeartNoSNS

ハートがなけりゃSNSじゃない!

プロフィール

担当:Webデザイン学科

名古屋駅から歩いて6分、トライデントコンピュータ専門学校のWebデザイン学科を紹介します。

トライデントロゴ

質問などはLINEでどうぞ。

Instagram
Webデザイン学科実績
〈進級制作展〉
2022年度1年生「進級制作展」終了しました。
2021年度1年生「進級制作展」終了しました。
2020年度 1年生進級制作展(オンライン)終了しました。
2019年度 1年生進級制作展終了しました。
1年生進級展2018「線の群生」終了しました。
1年生進級展「WWW(Welcome to Web World)」を開催しました。
1年生進級展「お母さんの2度見展」を開催中です。
「うぇ~~~~~~~ぶ2016」終了しました。ご来場ありがとうございました!
「うぇ〜〜〜〜〜ぶ!!」終了。ご来場ありがとうございました!
〈コンテスト〉
令和4年度 起業家甲子園パートナー企業特別賞受賞!!
第6回「専門学校HTML5作品アワード」入選
信州未来アプリコンテスト0 (ZERO) 2022 《U-29》優秀賞&起業家甲子園出場権
第5回「専門学校HTML5作品アワード」入選
第4回専門学校HTML5作品アワード入賞2つ!
信州未来アプリコンテスト0 [ゼロ] 2020 NTTドコモ長野支店賞受賞!
第3回専門学校HTML5作品アワード入賞!
信州未来アプリコンテスト0 [ゼロ] 2019 KDDI賞受賞!
第5回 ソレコン☆ポスコン特別賞受賞
「第1回 専門学校 HTML5作品アワード」技術賞を受賞しました!
NCF2017でグランプリを受賞しました!
信州アプリコンテスト0 [ゼロ] KDDI賞受賞!
NCF2014(スマホアプリ開発テーマ2) 準グランプリ獲得!
最優秀賞!HTML5スマートアプリ&クリエイティブコンテスト
NCF2013グランプリ受賞!!!
〈Webサイト制作〉
ニシヤマナガヤ内「未完美術館」Webサイト公開
ミス・ユニバース・ジャパン岐阜大会公式Webサイトを作成しました。
建設業入職者増加プロジェクト発表会
Webサイト制作発表会2014
99eagle Webサイトリニューアル公開
99eagle Webサイト公開
「Bloom*Block」Webサイト公開
セントレア「日本の四季 キルト展」Webサイト公開
かっぱ商店街サイト制作
ココストア共同企画「アサココ!」公開
〈技能五輪全国大会〉
第56回技能五輪全国大会(ウェブデザイン職種)敢闘賞受賞!
第53回技能五輪全国大会(ウェブデザイン職種)その3
第52回技能五輪全国大会が開催されました。
銀メダル・銅メダル獲得【第51回技能五輪全国大会】
第49回技能五輪全国大会結果発表 敢闘賞受賞
第48回技能五輪全国大会結果発表(銀賞・敢闘賞受賞)
第47回技能五輪閉会式 & 結果発表
第46回技能五輪
〈若年者ものづくり競技大会〉
第16回若年者ものづくり競技大会 敢闘賞受賞!
第14回若年者ものづくり競技大会
第11回若年者ものづくり競技大会 2日目&結果
第9回若年者ものづくり競技大会2日目(競技日)
第8回若年者ものづくり競技大会2日目
第7回若年者ものづくり大会
第6回若年者ものづくり大会2日目
第5回若年者ものづくり大会
第4回若年者ものづくり競技大会閉会式
〈プレゼンテーション〉
WCAN 2016 Springに参加してきました。
WCAN 2015 Winterに参加しました。
建設業入職者増加プロジェクトの発表会に参加
WCAN 2015 Summerに参加してきました。
WCAN 2013 Winterに参加
WCAN(秋)に参加しました。
無事、発表が終わりました【WordFes Nagoya 2013】
WCAN 2013 Summerに参加してきました。
WCAN 2011 Winter LT&LOGO
学生がライトニングトークで話しました。
月別アーカイブ
タグリスト 改

トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科業界研究WCAN技能五輪ウェブデザイン職種若年者ものづくり競技大会Webサイトポートフォリオウェブデザイン名古屋ECCコンピュータ専門学校学生ブログ2013映画JavaScriptWordPressWebデザイン1年生進級展Winter2009卒展Webサイト制作技能五輪全国大会2011CSS卒業制作展合同企業展オープンキャンパスかっぱ商店街アクアリング入学式閉館日礒田優a-blogcmsWordpress矢野りんライトニングトークWebNagoya就職活動夏季閉館日アクセス解析夏休み進級制作展2014モリサワ石黒雄介体験入学Summer若年者ものづくり大会CGイラスト学科ウェブデザイン技能競技大会Web制作会社面白法人カヤック卒業制作Autumnフォトアルバムテンプレート作成ホームページ・ビルダー瀬川大勝大阪HCDin東京研修プレゼンテーション2012第48回技能五輪全国大会2010FlashAdobeココストアJapanminijQueryアンティー・ファクトリーHTML5ウェブデザイン技能競技会Webアプリ学生インタビュー佐藤歩冬休みNew名古屋駅Year杉本拓也Happyhtml5あいちカレーラーメンコンテストIIJ卒業研究制作展2015田中睦翔GIO上村水月ウェブアクセシビリティ99eagleBananaAd企業訪問SpringCOMMUNICATIONプロジェクトCentOS専門学校NEXTラーメンCSS3マール学生ウェブデザイン技能検定ブログパーツ水野裕太情報デザインフォーラムGoogle愛知県人間中心設計情報デザインWebワークショップセントレアdisplay:gridエイチーム株式会社スタメン2018鈴木優太グリッドレイアウトあけましておめでとう2020gifアニメ2023東京電子専門学校神戸電子専門学校GridLayout新年林田実樹Yahoo!JapanWebデザインギャラリーUX成田篤紀Webクリエイター能力認定試験水野怜美北濱大輔トライデント祭り制作合宿サイバーエージェントfor堀尾真衣Pluginビジュアルエディタ卒業式メ~テレ産学協同中日ドラゴンズ名商連WEBサイト制作者のためのHCDの理解in名古屋会社訪問ナゴヤドーム知多みるくCSSNite戸田芳裕AnalyticsレイアウトトライデントBoxLike作品集WordFes5T(ファイヴティー)たにぐちまこと岩手県塚本碧ポートフォリオサイト阿部淳也名古屋市科学館静岡敢闘賞真鍋大度FICCゴールデンウィークカリキュラムDTPWORLD情報デザイン基礎Webリテラシーアサココ!ディプロス導入授業WordCampStoreApple2008Advent鷹野雅弘茂森仙直グループ制作企業課題豊田市美術館F-siteワークショップウェブDeBLOGモンキーワークスカメラ写真笈瀬本通りトライデント合同企業展結果発表iPhoneMarkup名古屋開府400年祭jbstyleCMS空気人形SEOイラストマップコミュニケーションデザインワークショップES2015ES6ECMAScript出張講座2017アプリコンテスト久保怜也学習進級展Webデザイナーサーティファイ初期設定Runstant沖縄株式会社LIGドラマ信州アプリコンテスト[ゼロ]イークリエイト2021中島優美鈴木英心学生ポートフォリオPhotoshopSmartHRCalendar田口和磨2022松本渚桝田草一Zoomオンライン授業後期集中授業松井友奈UXデザイン日本総合ビジネス専門学校愛知県選手団legend要素label要素input要素textarea要素output要素option要素form要素たこ焼き和みAWARD謹賀新年スマートフォンForumdisplayselect要素fieldset要素アップルップルマークアップエンジニアcanvasフロントエンドエンジニアHTML熊谷佳紀幕張メッセ飯田淳介インターンシップparticleスマホアプリ長屋めぐみ1年生作品展NTTドコモ東海うぇーぶまぼろしツインメッセ静岡神戸国際展示場東京ゲームショウ神戸ゲーム大賞アマチュア部門メールマガジンロゴマークOhana静岡県Googleロゴ迎春DRAGONドラゴンゲートGATE5月11日プラネタリウムライアン・ウッドワードマーサ・グレアム鈴木ベースキャンプ名古屋SHOWGAMETOKYO東京ゲームショウ2012FacebookページSVG結果愛知淑徳大学長野Illustrator第7回若年者ものづくり競技大会尾花大輔StationFuturedocomoドコモNHNイマジンカップBloom*BlockBloosumTeam2011年度FLVキルターズフェスティバル2011笈瀬本通商店街名古屋市中村区FLAVER3.0放課後のプレアデスSUBARUキルト展日本の四季中部国際空港GAINAX第50回8341-3:2010Lazy大西健太田中稚妃呂横浜デジタルアーツLoadSlimbox2XJISウェブリテラシー協会愛知県立芸術大学卒業・修了制作展Magnum北岡弘至伊達千代DTPの勉強部屋JAPANWORLDCUP3恵那市岩村プロジェクションマッピングバルサマンablogcmsKtaistyleCustomSmilies絵文字円JOY!mapぬいぐるみのラパン卒業制作・研究発表会2011トライデントカレッジUntitled!!!!!!!!英国王のスピーチみつけもの美術大学テーブル宇野剛志石原愛実ランチtable名古屋マークアップ勉強会串本八鬼山熊野古道マカベン中村健太道家陽介DesignergoogleGWDF81教室parseInt()parseFloat()concrete5栗山聡一備忘録本州最南端那智の大滝西岡克真AnimationAO特別授業加藤ひとみ山田拓生GoogleAnalytics結団式青山敬司青空学区名古屋市営地下鉄アロチ本家和歌山中華そば熊野三山大門坂丸高丸田屋柏木祥太スパルタキャンプ岩出本店トライデント合同企業説明会10日でおぼえるLinuxサーバー入門教室Rhizomatiks田代豊プレゼンThree.jsinspiredbyそこにいない。展PARTYPerfume木下健太郎就職Web制作合宿Muse画像をチェックボタンにする張山大祐たこ焼きパーティFacebook東京佐藤ねじみんなのICTあいちトリエンナーレ2013Webデザイン演習list-itemlist-style-typeNTTドコモ東海支社NCF2013モテ声ボーダーHTML5スマートアプリ&クリエイティブコンテスト最優秀賞ジョルテKDDI卒業展芸術大学さかなや晴れやか嵐が如く第51回技能五輪全国大会フジ家55麺屋ココイチ高橋雅人カレーラーメン麺やOKJQueryescalatordotFesHCDプロセスブランディングAutuminKyotowonderfl映画のオープニング閉会式ゆるキャラFlash-Gamesカラーストリートビュー大富豪スコアシート東京ゲームショウ2009人喰いの大鷲トリコ是枝裕和監督PHP勉強会ITホワイトボックスJAPANインターネットクリエイティブアワードYahoo!世界のCMフェスティバルマクロマリオネットマークアップ演習情報デザイン教育勉強会ヨウイチイラストコンテストデュエル・マスターズペルソナ/シナリオ法おかだよういちクリ博就職フェスタペルソナ&シナリオ法浅野智長谷川恭久スーパーエレメンツロゴ公募FITCCREAMごはんとFlash教育勉強会#infoedu山崎デザイン事務所コピーライティング小野裕子ナゴヤデザインウィーク2009UNIQLOCK西田幸司国家検定インターネットスキル認定普及協会ライブペイントヱヴァンゲリヲン新劇場版:破ActionScript富岡聡学科旭食品サンプル製作所食品サンプル黒い太陽ウルトラ展ファルコム音楽フリー宣言音楽ゲーム日本ファルコム荒俣宏UNIQLOヤノベケンジカスタマイズセミナーCALENDARカナバングラフィックスウサビッチanimationアイチータアニメーションMozoramaモーション演習CG・イラストコンテストギレン総帥LPO第4回アックゼロヨン・アワード後期入賞CMS特集ソバットシアターコマ撮りアニメ電信柱エレミの恋学生参加アイディグラフィックスガンダムグラフィックデザイン今井佳子3校合同発表会横浜デジタルアーツ専門学校ITCIRCUS柴乃櫂人広島弁iPhone4AndrioidWEBサイト制作者のためのHCD(人間中心設計)の理解名古屋クリエイターフットサル笈瀬本通名古屋グランパスチタハン10シナリオペルソナ名古屋メディアボンドアクセシビリティサーバーIA金シャチ商店街商店街1→10design細川太郎タロヲCODEポスターデザイン・コンペディション小林信次増田悟名古屋サイト改善研究会中級編CODEポスターデザイン・コンペティション中部国際空港株式会社カメラワーク株式会社アクアリングブラザー工業株式会社名駅経済新聞名チャリ三蔵みの治商店Twitterグラフィクデザインプチ・フレーズ商店サイト制作愛知商業高校GAUltimateYORKE.ビジュアルデベロップメントウェブリテラシー協会第一回セミナーSalsaWasThere夢プロジェクト2009・成果報告会IA2010キックオフセミナー福みつ餃子浜松ThenAnd森川眞行会社見学鎌倉日本電子専門学校箱根合宿横浜中華街NIKE慶華飯店新横浜ラーメン博物館WCAN46TAFF松坂屋美術館スタジオジブリ・レイアウト展知多半島プロ野球unoplus技能五輪予選伊藤頼子プロトコル分析WEBサイト制作者のためのHCDの理解ポートピア名古屋フナ犬ナゴヤ武将都市名古屋おもてなし武将隊武豊アニメーションフェスティバル道頓堀新世界ネスカフェゴールドブレンド大沢たかお求人石井研二尾鷲高校MILKメンバーズ三瓶池田泰延ICSOriginalTshirt.st進級制作フロントエンドマイクロインタラクション2019年令和2年markereat足立丈也、平子卓哉、増田隼也信州アプリコンテストゼロフェンシングエペclasses株式会社LIGHTzスポーツアナリティクス株式会社COTS第3回専門学校HTML5作品アワード中村享介海老江優太Frontend株式会社メイクリーニシヤマナガヤ未完美術館松本健太業界研究授業名古屋市名東区小林健人小林隼大emパラサイト2020アカデミー賞企業賞remvw福田将也信州未来アプリコンテストvhライフスタイル仙直メーカー・ブランドコーヒー用品前川元成NextDoor平成31年あけおめツールUIデザイン牧野史門株式会社サイバーエージェント斉藤洸貴cyma沖縄県第56回GOOculuspicturesourceEC事業第56回技能五輪全国大会srcsetFigma線の群生髙橋株式会社アンティー・ファクトリーPhotoshopCS6祐司茜音2019茂森コンテストソレコン☆ポスコン髙橋茜音新入生オリエンテーション企業見学株式会社MTG2020新卒わたし、定時に帰ります。TBSSTUDIOLIGCBC神谷友理恵令和3年桝田さん辻さん後藤さん働くの学び舎トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科卒24年卒ザ・ホエールエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス2023アカデミー賞Webサイト起業家甲子園福田さんトライデントコンピュータ専門学校第6回専門学校HTML52023年令和5年卒業制作展卒展進級制作展名古屋2022NICT賞新年あけましておめでとうGrowGroupY.OM.S小林明日香HOPTERTECHSCHOOL岐阜協立大学Element.after(),Element.prepend(),Element.append(),キャリア教育Element.before(),Element.insertAdjacentHTML(),前野拓馬エスケイワードブログテーマオープンカンパニー鶴田信博伊藤愛スタメンサードスコープ清風情報工科学院ReDesignerforStudentarray.map()株式会社マベリカMapnew優秀賞信州未来アプリコンテスト0(ZERO)特別企画『謎解き~7つの学科の謎を解け~』山本智香子杉山知央エンタメcontents後藤拓也Sass第5回専門学校HTML5作品アワード2022年イロコト穂刈謙亮StudentReDesigner第4回専門学校HTML5作品アワード2021年グッドパッチTypeScript原田ゆいノマドランド2021アカデミー賞@use@import夏休み夏季閉館日2022トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科フドライブ・マイ・カーあいのうた株式会社アビリブ風呂谷さんコピーライター森健安藤さんコーダ2022アカデミー賞Webサイト23年卒@include@mixin印刷CSSHOPTERマネーフォワードSCHOOLTECHVRカルタ東京ゲームショウ2018バイドゥ平野健太郎ポートフォリオアイデア帳採用担当者の心に響くUI仕事レスポンシブWebデザインウェブアートデザイナーうぇ~~~~~~~ぶワイヤーフレーム高校14源賢司Dmm.com岡田陽一FlexibleBoxアクティビティシナリオKaizenグロースハッカーグロースハックPlatform職業実践専門課程出席率坂本貴史制作実績津田直明2016平野秀幸IA/UXプラクティス河地芳明沼田啓助カークスヴィル原一浩坂本邦夫合同制作合同制作合宿専門士学位合宿懇親会WebプログラマーWebディレクターWeb制作のおしごとFlexbox味仙名古屋駅麺通りNCF2014新年のご挨拶親孝行CSS3&jQueryで作るスマートフォンサイトUI図鑑2015年度新入生WF1でBLOG麺の匠オリエンタルtype属性紅茶専門店Liyn-anアイテムカンパニーネイルサロンマウアoptgroup要素keygen要素第52回技能五輪全国大会button要素datalist要素CrayonSyntax熊﨑彩第53回ワクワク建設タウン建設経営者倶楽部クリスマス東京コスモCGスペシャリスト松田洋樹3DCGアクセシビリティからはじめる、WebサイトのUXデザイWebアクセシビリティ夏麺フェア木村哲朗森田霞Highlighter竹中民男八木智章Velocity.jsScrollMagicScrollmagicAO入試プログラムクイズTableTOCAWARDS出身高校ofContentsフォントおじさん関口浩之堀川友章安藤志維D3.jsスクラップブック山川綾那鈴木雄太スタジオディテイルズ服部友厚株式会社エイチーム梅澤朝樹夏休みの課題ノートPC貸与衣台高校ミス・ユニバース・ジャパン岐阜大会NCF2017JIHYEHEOホ・ジヘ韓国藤井英一冨田伴成出前授業青山高校新城高校脆弱性なんと読む?期末テスト友章堀川志維安藤WWW(WelcometoWebデザインスペシャルデー北川パーヤンWorld)佐藤洋介ターミナルタカガールサイト水曜日のカンパネラプラネタリアンResurgence日清食品グループジムナストコロン情報系Monaca学生作品集Day:IndependencePlunkerJSFiddleJSBinCodePenCodeplyjsdo.itクイズ駅麺通り涼麺学園祭再進学お母さんの二度見展マイクロソフトWebプログラミング初級講座appendChild()SyntaxHighlighterv4.0.1学校ProxyWCAN2017SpringHTMLCollectionNodeList醐りょういな世驛麺通りインスタグラムInstagram美大芸大料理授業

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

トライデントコンピュータ専門学校
教務課のびのび日記
オフィス川口
Pagetop