2020.01.20 [月] 三瓶さん[株式会社メンバーズ UX MILK 編集長](業界研究2019)
令和二年、あけましておめでとうございます。
トライデントコンピュータ専門学校も1月6日から、気持ちも新たに授業が再開しました。本年も引き続き、よろしくお願いします。
新年最初の「業界研究」授業は、UXデザインのWebメディア「UX MILK」の編集長をされている、株式会社メンバーズの三瓶 亮さんにお越しいただき
- UX MILKってなに?
- UXデザインってなに?
- なんでUX MILK始めたの?
- UXデザインって実際どういうときに使うの?
- これからのデザインと求められる人材像って

以前に比べて、業界研究にお越しいただく業界の方々からも、職種に関係なく「UX」というキーワードが盛り込まれることが多くなりました。
言葉の意味は知っているけど、実際に現場でどのように使われているのか、そもそもなぜ必要といわれているのか、三瓶さんの経験談やイベントに参加される企業さんの話などを交えながら、UXデザインの現場について知ることができました。
UX MILKとは
UX MILKとは、UX(ユーザー体験/経験)デザインをテーマにしたメディアです。
WebやアプリにまつわるUXデザインを中心に、それらに関わる人すべてを対象に記事を配信されています。
ほぼ毎日、記事が更新されているので、UXについて検索したことがある人は、きっとUX MILKの情報を目にしていると思います。
記事の配信以外にも、ゆるく学ぶUXイベント「UX JAM」やデジタルなUXに関わるすべての人のための「UX MILK Fest」など、みんな楽しくUXを気軽に語れる場として、頻繁にイベントを開催されています。

UXデザインとは
UXとは、User eXperienceの略で日本語では「ユーザー体験」と訳されます。IT用語辞典 e-Wordsによると、
UXとは、ある製品やサービスとの関わりを通じて利用者が得る体験およびその印象の総体。使いやすさのような個別の性質や要素だけでなく、利用者と対象物の出会いから別れまでの間に生まれる経験の全体が含まれる。と紹介されています。
UXデザインとは、「ユーザーの体験を設計する」ということになります。
ユーザビリティやUIなどの似たような言葉との違いや、よく議題に上がる「UI/UX」という表記に関する争点などUX白書の図などを交えながら解説していただきました。
また、Webサイトを例に「BI・CI」「ビジュアルデザイン」「情報設計」「UI」などと、全てにUXが関わっているというお話も、学生にとってとても理解しやすかったです。


近年、①モバイル普及による多様な利用環境、②マーケットの飽和などの影響からちゃんと使われるものを作るためにUXデザインの考え方が必須になりました。
UXデザインは、デザイナーだけでなく、マーケッターもディレクターもエンジニアなど、どの職種にも関係がある重要な分野なのです。
UXデザインの使いどころ
三瓶さんが、UX MILKをやり始めようと思ったきっかけは、自分の仕事での失敗から、UXデザインの重要性を感じたのですが、当時は、国内の情報が少なく、海外から情報を取るしかない状態でした。
無いのであれば自分で作ってしまおうという考えからでした。
実際に、メディアの創設や運営などでUXデザインを活用した経緯から、UXデザインで解決される問題、解決するための手法・用語なども合わせて解説していただきました。
- メンバー間の意識のずれ、思い違い
- ペルソナ、カスタマージャーニーマップ
- 感覚で作ってしまう
- プロトタイプ、ユーザーテスト、ドッグフーディング
- 企画が当たるかわからないのに、壮大な計画になりがち
- リーンUX・リーンスタートアップ、MVP
これからのデザインと求められる人材像
「これからのデザインと求められる人材像」として、AIやVR/AR、ブロックチェーンなどの高度なテクノロジーの発展やデバイスの多様化に加え、「環境問題」「倫理性の問題」をあげられ、より複雑化する未来に立ち向かうために必要な考え方として、
- T字型人材になる
- UX思考を持つ
- 課題発見能力を培う
- 学び続けるスタンスを持つ
をあげられました。
「培ったスキルは、無駄にはならないがそのスキルでどう世界を良くしようかを考えてみるのもいいかも」と、学生にアドバイスしていただきました。
学生はこの1年間、デザインツールの使い方や、HTML・CSSなどWeb制作の技術や知識を学んできましたが、これからはそのスキルを使って「何をするのか」を考えて、制作に取り組んでいきたいと思います。
新しい年明けに相応しく、これからの未来について考える機会となりました。
三瓶さん、お忙しいところありがとうございました。
- 関連記事
-
- 前野 拓馬さん[株式会社エスケイワード](業界研究2023) (2023/11/24)
- 鶴田 信博さん[株式会社マベリカ](業界研究2023) (2023/08/18)
- 田口 和磨さん[ReDesigner for Student](業界研究2023) (2023/07/28)
- 伊藤さん[株式会社スタメン](業界研究2023) (2023/07/18)
- 株式会社モリサワ「知ると楽しい文字の話」(業界研究2023) (2023/06/23)
- 働くの学び舎[SmartHR](業界研究2022) (2023/02/09)
- 福田さん[株式会社アンティー・ファクトリー](業界研究2022) (2023/02/07)
- 小林さん[GrowGroup](業界研究2022) (2023/01/13)
- 森健さん[コピーライター](業界研究2022) (2022/11/04)
- 風呂谷誠さん、安藤さん[株式会社アビリブ](業界研究2022) (2022/08/18)