2020.12.18 [金] 松本 健太さん[株式会社エイチームライフスタイル](業界研究2020)
2020年最後の業界研究は、トライデントコンピュータ専門学校からもほど近い大名古屋ビルヂングにある「株式会社エイチーム」さんから、株式会社エイチームライフスタイル webデザイナーの松本さんと、人事部の神谷さんにお越しいただきました。
エイチームの事業内容、エイチームのデザイナーのお仕事・働き方についてのお話やデザイナーになるために何をすればいいかなどの講演をしていただきました。


株式会社エイチームについて
まず、神谷さんから株式会社エイチームの紹介がありました。

エイチームさんは、今年2020年で設立20周年となります。
20周年記念サイトも公開されています。
エイチームの経営理念
- 〝みんなで幸せになれる会社にすること〟
- 〝今から100年続く会社にすること〟
“Ateam People”
エイチームが大切にする価値観、そしてそのような価値観を持つ人たちを、"Ateam People"(エイチームピープル)として定義していします。
この"Ateam People"に共感できる、合致できる人が、採用時に必要な人材像ともなるそうです。
- お互いを認め合える
- 「儲ける」を理解する
- チームで取り組む仕事が好き
- 少し先の未来を想像してわくわくできる
- 貢献欲を持っている
- 変化を前向きに捉え、適応していく
- 自分をオープンにできる
- 学び続ける
デザイナーになるために
つづいて、Webデザイナーの松本さんから、デザイナーに必要な考え方やご自身の経験談などをお話しいただきました。
松本さんは、25歳未経験からグラフィックデザイナーとして就職したのがスタートということで、どういった事を考えながら就職作品を作成していたのか、当時の就活用の作品を見せていただきながら解説していただきました。

現場で求められるデザインを
就活用の作品制作をする上で考えていたことは、①現場で求められるもの ②たくさんの数・種類をつくるの2点だったそうです。
情報量の抑えられたクールなデザインだけでなく、情報量の多いチラシなど、未経験ということを払拭するように、実際の現場で作られているような制作物をたくさん制作した結果、デザイン事務所への就職につながったということです。
相手が求めるものを作り続けたことで、現在もデザイナーとして活躍されています。
デザインの良し悪しとは?
さまざな制作物を並べて、どれが良いデザインだと思いますか?と問われました。
ビジュアルの格好良さがデザインの良し悪しを決めるわけではありません。その制作物の目的とアウトプットが大切です。
ビジュアルライズされたデザインの感性が求められる「制作会社」や論理的な積み上げと仮説検証が求められる「事業会社」など、求められるデザインは違ってきますが、松本さんは「[情報設計]8:2[世界観]」と考えているそうです。

人材採用時にはデザインの目的を論理的に言語化できるかを見ているとのことです。
海外でもデザインの仕事をされていたということで、日本と海外での国民性の違い、デザインの違いや、まずは上手なデザインを模倣することから始めて、試すことがいずれ「できる」に変化すると、作品制作についてもアドバイスいただきました。

努力の方向性やデザイナーという職業の将来性、設計の重要性などについて、とても理解できる講演となりました。
質疑応答
質疑応答では、わかりやすいスライド資料の作り方の質問に対し「やはり設計が大事」とお応えいただき、今回の授業は終了となりました。
オンラインでの業界研究授業となりましたが、これから進級作品展も控え、これからの作品制作にとても勉強になるお話でした。
お忙しいところ、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 水野 怜美さん[株式会社LIG](業界研究2020) (2020/12/22)
- 松本 健太さん[株式会社エイチームライフスタイル](業界研究2020) (2020/12/18)
- 石黒 雄介さん・田中 睦翔さん[株式会社メイクリー](業界研究2020) (2020/11/16)
- 株式会社モリサワ「知ると楽しい文字の話」(業界研究2020) (2020/08/17)
- 松本 渚さん[株式会社スタメン](業界研究2020) (2020/08/07)
- 池田さん[株式会社ICS](業界研究2019) (2020/01/24)
- 三瓶さん[株式会社メンバーズ UX MILK 編集長](業界研究2019) (2020/01/20)
- 杉浦さん[株式会社エイチームライフスタイル](業界研究2019) (2019/12/10)
- 茂森 仙直さん [アクアリング](業界研究2019) (2019/12/03)
- 林田 実樹さん[有限会社アップルップル](業界研究2019) (2019/11/08)