2020.01.14 [火] 2019年の「ウェブDeBlog」をアクセス解析で振り返る。
5月から令和元年が始まり、気持ちも新たに「ウェブDeBLOG」も頑張っていきたいところです。 講師のカワグチです。
令和最初の年となる今年もWebデザイン学科の様子をいろいろと伝えてきましたが、1年の振り返りとして、Google Analyticsのデータをもとにこのブログのアクセスを検証していきましょう。
投稿数
2019年の記事投稿数は、34でした。今年こそはと考えているのですが、現実はなかなか厳しいものです。時間はあったはずなんですが、9月は、記事がかけませんでしたし。。。
新しいシリーズなども、書き始められていませんので、本当になにか始めないとですね。
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | 4 | 4 | 2 | 4 | 2 | 2 | 3 | 3 | 0 | 2 | 1 | 7 | 34 |
2018 | 5 | 4 | 5 | 1 | 1 | 3 | 4 | 3 | 5 | 2 | 2 | 5 | 40 |
2017 | 5 | 5 | 7 | 3 | 5 | 3 | 3 | 6 | 1 | 3 | 2 | 6 | 49 |
2016 | 8 | 8 | 2 | 7 | 3 | 5 | 5 | 5 | 2 | 1 | 5 | 4 | 55 |
1ヶ月の平均投稿数は、2.83記事の投稿でした。
セッション数

セッション数、ユーザー数、PV数、平均セッション時間、直帰率、セッション比率など全ての数値で、若干改善されています。
記事更新数の減少や、特に改善の施策をしていないということを考えるとGoogle検索の表示結果が影響してるのでしょうか。
セッション | ユーザー | ページビュー数 | 平均セッション時間 | 直帰率 | ページ/セッション |
---|---|---|---|---|---|
39,666 | 31,198 | 84,572 | 00:01:51 | 69.06% | 2.13 |
セッション | ユーザー | ページビュー数 | 平均セッション時間 | 直帰率 | ページ/セッション |
---|---|---|---|---|---|
39,299 | 31,022 | 76,019 | 00:01:51 | 71.01% | 1.93 |
セッション | ユーザー | ページビュー数 | 平均セッション時間 | 直帰率 | ページ/セッション |
---|---|---|---|---|---|
46,261 | 34,805 | 91,070 | 00:02:14 | 66.72% | 1.97 |
セッション | ユーザー | ページビュー数 | 平均セッション時間 | 直帰率 | ページ/セッション |
---|---|---|---|---|---|
39,805 | 29,941 | 76,618 | 00:02:03 | 67.11% | 1.93 |
月別でセッション数の推移を見てみると、昨年はアクセスが集中する月があったのですが、今年は月ごとのセッション数のバラつきは少なかったです。
バラつきがないということは、話題になる記事も少なかったということでしょう。

数値を見てみると、10月〜12月に数値が前年よりも大きくなっています。
2019年は夏に記事を更新できないことが多かったのですが、年末にかけて頑張って書いた結果でしょうか。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | 2,938 | 2,860 | 2,742 | 3,164 | 3,085 | 3,389 | 3,648 | 2,784 | 3,062 | 3,753 | 4,105 | 4,136 |
2018 | 3,732 | 3,558 | 3,101 | 2,715 | 2,729 | 3,144 | 5,178 | 3,753 | 2,856 | 2,989 | 2,785 | 2,772 |
2017 | 5,000 | 4,495 | 4,672 | 4,511 | 4,191 | 3,808 | 4,329 | 3,022 | 2,791 | 3,289 | 3,206 | 2,942 |
2016 | 2,778 | 2,798 | 2,394 | 2,680 | 4,321 | 2,893 | 3,213 | 3,517 | 3,514 | 3,721 | 3,900 | 4,076 |
比較(:2018) | -794 (78.8%) | -698 (80.5%) | --359 (88.5%) | +449 (116.5%) | +356 (113%) | +245 (107.8%) | -1,530 (70.5%) | -969 (74.2%) | +206 (107.2%) | +764 (125.7%) | +1,320 (147.9%) | +1,364 (149.2%) |
チャネル
訪問されたチャネルを確認すると、圧倒的にOrganic Search(自然検索)の流入が増えています。
Search Consoleからの検索キーワードは後ほど調べてみますが、ポートフォリオの他にも相変わらず名古屋のWeb制作会社などでの検索流入があり、検索されて表示される機会が増えたようです。
チャネル | Organic Search | Social | Direct | Referral | (Other) |
---|---|---|---|---|---|
セッション数 2019 | 32,616 (83.18%) | 1,347 (3.40%) | 4,848 (12.22%) | 855 (2.16%) | 0 (0.00%) |
セッション数 2018 | 27,584 (69.79%) | 1,638 (3.45%) | 8,898 (24.79%) | 1,179 (3.00%) | 38 (0.08%) |
セッション数 2017 | 37,073 (80.14%) | 2,560 (5.53%) | 5,534 (11.96%) | 1,056 (2.28%) | 38 (0.08%) |
セッション数 2016 | 31,156 (78.27%) | 3,801 (9.55%) | 3,172 (7.97%) | 1,624 (4.08%) | 52 (0.13%) |
TwitterやFacebookページなどでも、記事の更新情報は配信しています。
すでに、SNSで「更新した」と伝えるだけでは見てももらえないようですね、だんだんと流入数が減ってきているようです。
検索パフォーマンス
Google Search Consoleから、どのような検索キーワードからクリック(訪問)に至ったのかを見てみます。
2019年(1月1日~12月31日)のクリック数、表示回数、掲載順位などはどうだったのでしょうか。
ランキング | クエリ | クリック数 | 表示回数 | CTR | 掲載順位 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ポートフォリオサイト 学生 | 2,699 | 4,896 | 55.1% | 1.16 |
2 | ポートフォリオ 学生 | 731 | 2,966 | 24.6% | 3.25 |
3 | ポートフォリオ web 学生 | 586 | 1,228 | 47.7% | 1.02 |
4 | 学生 ポートフォリオ | 489 | 1,651 | 29.6% | 1.70 |
5 | 専門学校 テスト | 435 | 1,264 | 34.4% | 1.93 |
6 | failed to execute 'appendchild' on 'node': parameter 1 is not of type 'node'. | 313 | 744 | 42.1% | 10.97 |
7 | 学生 ポートフォリオサイト | 267 | 399 | 66.9% | 1.14 |
8 | 学生ポートフォリオ | 228 | 705 | 32.3% | 1.60 |
9 | 名古屋 web制作会社 | 227 | 3,281 | 6.9% | 3.09 |
10 | uncaught typeerror: failed to execute 'appendchild' on 'node': parameter 1 is not of type 'node'. | 217 | 470 | 46.1% | 8.55 |
11 | web制作会社 名古屋 | 194 | 2,332 | 8.3% | 3.35 |
12 | webポートフォリオ 学生 | 193 | 379 | 50.9% | 1.01 |
13 | トライデントコンピュータ | 175 | 2,811 | 6.23% | 6.57 |
14 | ポートフォリオ サイト 学生 | 173 | 303 | 57.1% | 1.15 |
15 | トライデントコンピュータ専門学校 | 169 | 15,680 | 1.1% | 7.75 |
2019年も「ポートフォリオ関連」の検索が多かったですね。
Webデザイナーの就職活動には欠かせないもにになりますので、時期に関わらず検索され、クリックされています。
それ以外だと、JavaScriptのエラー文から「NodeList と HTMLCollection と Node.appendChild() と」が昨年同様、検索されているようです。
意外だったのが「専門学校 テスト」で検索され「専門学校は、期末テストとかありますか?」が閲覧されています。
どんな人が検索されているのでしょうか?実際のテストも貼ってありますが、逆に学科内の学生は知らなかったようです。
「トライデントコンピュータ専門学校」でも検索順位が上がってきていますので、コンピュータの専門学校に進みたいけど具体的な分野が決まっていない人に読んでもらえると良いですね。
記事閲覧数ランキング
2019年に閲覧された記事ランキングです。 ここ数年顔ぶれは変わらないのですが、出席率に加え、テストに関するページが上位に入ってきました。
ランキング | 人気ページ | ページ別訪問数 | 閲覧開始数 |
---|---|---|---|
1 | 学生ポートフォリオサイト2017 | 6,000 | 5,054 |
2 | 学生ポートフォリオサイト2019 | 5,442 | 3,920 |
3 | 学生ポートフォリオサイト2018 | 4,229 | 2,330 |
4 | NodeList と HTMLCollection と Node.appendChild() と | 2,826 | 2,813 |
5 | 【名古屋近辺のWeb制作会社74社】これからWeb業界を目指す人のためにまとめてみた。 | 2,552 | 2,522 |
6 | 学生ポートフォリオサイト2016 | 2,507 | 1,784 |
7 | 専門学校は出席率にもこだわる! | 1,667 | 1,639 |
8 | 専門学校は、期末テストとかありますか? | 1,665 | 1,616 |
9 | ウェブDeBLOG | トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科|名古屋 | 1,546 | 1,158 |
10 | ScrollMagicを調べた。 | 920 | 892 |
とはいえ、学生ポートフォリオが2016〜2019までの4年分が上位に入っています。
訪問者について
年齢
ユーザー分布は、年齢は25歳~34歳の分布が一番多く、次いで18歳〜24歳です。
男女比は2018年の5.5:4.5から2019年は、5.9:4.1になりました。
ランキング | 年齢 | セッション数 |
---|---|---|
1 | 25歳~34歳 | 6,731 |
2 | 18歳~24歳 | 4,899 |
3 | 35歳~44歳 | 3,024 |
4 | 45歳~54歳 | 768 |
5 | 55歳~64歳 | 245 |
6 | 65歳~ | 112 |
閲覧地域
閲覧地域の変化も数年変化はありません。
シカゴからの閲覧が結構ありますが、なにか攻撃されているのでしょうか。
ランキング | 市町村 | セッション数 |
---|---|---|
1 | 名古屋市 | 5,261 |
2 | 大阪市 | 3,597 |
3 | 新宿区 | 2,700 |
4 | 港区 | 2,062 |
5 | 横浜市 | 2,033 |
6 | 千代田区 | 1,503 |
8 | 渋谷区 | 1,168 |
7 | シカゴ(米国) | 967 |
9 | 福岡市 | 894 |
10 | 京都市 | 861 |
2019公開記事ランキング
2019年に公開した記事の中で、よく閲覧された記事のランキングです。
やはり、学生のポートフォリオが圧倒的な数なのですが、UIデザインツールとして注目されているFigmaに関しての記事や、業界研究授業の様子などがよくクリックされているようです。
また、話題になったドラマ『わたし、定時で帰ります。』の紹介記事もよく読まれたようです。
学校Webサイトへのクリック
Webデザイン学科のブログになりますので、トライデントコンピュータ専門学校のWebサイトへの入口となってもらうのも、目的の一つです。
各記事の最後には、リンクバナーが設置されていますので、ぜひクリックしてほしいものです。
総数は、233でした。
ここ数年、240(2016年)→283(2017年)→231(2018年)と大幅な変化はありませんでした。なかなか難しいものですね。
今年もWebデザイン学科の出来事やWeb技術の記事をゆるゆると書いていきたいと思います。
本年もよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 2019年の「ウェブDeBlog」をアクセス解析で振り返る。 (2020/01/14)
- 2018年の「ウェブDeBlog」をアクセス解析で振り返る。 (2019/01/22)
- 2017年のウェブDeBlogをアクセス解析で振り返る。 (2018/01/14)
- 名古屋のWeb制作会社まとめ記事からのクリック数を計測してみました。 (2017/05/29)
- 2016年のウェブDeBlogをアクセス解析で振り返る (2017/01/16)