2020.02.12 [水] 2019年度「進級・卒業研究制作展」終了しました。
2020年2月7日(金)・8日(土)に開催されたトライデントコンピュータ専門学校「進級・卒業研究制作展2019」が無事終了しました。
まずは、Webデザイン学科2年生の卒業制作作品を紹介していきます。

今年度は、卒業制作展に進級制作展も併催され、開催期間も2日になりました。
平日は企業の方に大勢お越しいただき、土曜日には保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございます!
Web技術を使った作品制作
Webデザイン学科学生作品は、毎年、Web制作で利用されている技術を使った作品を制作しています。
Webサイト(ホームページ)はもちろん、スマートフォンなどのデバイスを利用した作品、ゲーム要素を盛り込んだ作品、最近ではVRゴーグルを利用した作品など多岐に渡っています。
一つずつ紹介していきます。
360°カメラで撮影した各地の風景をVRゴーグル(Oculus Go)を利用して体感することができます。

世界遺産や温泉街などの風景などを見ることができます。

Reactベース静的サイトジェネレータGatsbyJSを使って、ブログを作成しました。
GatsbyJSの特徴として、ページスピードがめちゃくちゃ速いということで、Google PageSpeed Insightsでの計測結果なども紹介していました。100点はスゴイです。

自分で手縫いした革製品を紹介するWebサイトを制作しました。
実際に購入することもできるようです。

サッカーJリーグの過去の勝率や、フォーメーションの相性などのデータを元に、次に対戦する試合の勝利確率を教えてくれるWebサービスです。
サッカー好きの来場者が盛り上がっていました。


Unityでシューティングゲームを作りました。

ミニカーを利用して、パンフレット、CM動画、ポスターなど広告物を制作しました。

架空のかわいいお菓子を提供するカフェを作り、Webサイト、オリジナルレシピ集、ショップカードなどを作成しました。

こちらもVRゴーグルを利用した作品です。 自分で設定した街並みや走る電車の3D空間で体感できます。3DCGもメタセコイヤでモデリングして、Blenderでレンダリングしています。

証券会社に就職する卒業生が、株のFX取引についての解説サイトと解説書を作成しました。

題名は「かわいそうな動画」。非常に難解なアニメーションでした。

意外と知られていない?地元西尾市の抹茶生産量日本第2位。
そんな西尾市の抹茶事情をWebサイトとポスターでアピールしてみました。


コンテストでも受賞した「eat marker」をさらにパワーアップしました。

オリジナルイラストで気軽に使えるスタンプを作成しました。
すでに販売もされていて1日に10人以上に購入してもらったようです。50コイン。

卒業制作展が終了すると、残すところ卒業式のみです。
2年間お疲れさまでした。
- 関連記事
-
- 2022年度1年生「進級制作展」終了しました。 (2023/03/13)
- 2022年度「卒業研究制作展」終了しました。 (2023/02/24)
- 2022年度「進級制作展」「卒業研究制作展」を開催します。 (2023/02/08)
- 2021年度1年生「進級制作展」終了しました。 (2022/02/21)
- 2021年度「卒業研究制作展」終了しました。 (2022/02/16)
- 2021年度進級制作展オンラインサイト公開! (2022/02/03)
- 2020年度 1年生進級制作展(オンライン)終了しました。 (2021/02/15)
- 2020年度「卒業研究制作展」終了しました。 (2021/02/10)
- 2019年度 1年生進級制作展終了しました。 (2020/02/28)
- 2019年度「進級・卒業研究制作展」終了しました。 (2020/02/12)