ウェブDeBLOG|トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科

トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科の最新情報を紹介しています。学生へのインタビュー記事から学生作品の解説、Webデザイン・マークアップ・プログラミングの授業風景、プロジェクト発表会、名古屋のWeb制作会社情報、イベント参加レポートやWeb制作の技術解説などWeb制作に関連する記事を掲載しています。トライデントコンピュータ専門学校は、いま話題の名古屋駅からユニモール地下街を歩いて3分です。 

2021.08.11 [水] 第16回若年者ものづくり競技大会 敢闘賞受賞!

最終更新:2021.10.09競技大会

夏休み直前、東京オリンピックも盛り上がる中、8月4日、5日に第16回若年者ものづくり競技大会が、愛媛県松山市の愛媛国際貿易センター[アイテムえひめ]で開催され、ウェブデザイン職種に、Webデザイン学科1年生の鈴木英心くんと中島優美さんが参加しました。

2021jakunen-004.jpg

若年者ものづくり競技大会とは、下記の目的のもと、年1回開催されます。
参加資格は20歳以下の若年者となっており、成績優秀者は技能五輪全国大会へ推薦されます。
昨年の第15回は、中止となったため2年ぶりの開催です。

若年者ものづくり競技大会は、職業能力開発施設、工業高等学校等において技能を習得中の若年者(原則20歳以下)であり、企業等に就業していない者を対象に、技能競技を通じ、これら若者に目標を付与し、技能を向上させることにより就業促進を図り、併せて若年技能者の裾野の拡大を図ることを目的として実施する大会です。

愛媛県といえば、「蛇口からみかんジュース」がでると噂だったのですが、宿泊先の近くにありました。さすが「みかん」の愛媛県です。

2021jakunen-006.jpg

さっそく、美味しくいただいきました🍊

2021jakunen-005.jpg2021jakunen-008.jpg

ウェブデザイン職種

今回の競技概要には、

ウェブデザインとは、「インターネット上でドキュメントを発行することを目的に、計画、設計およびデザイン、またウェブサイトの維持管理を行うこと」と定義する。ウェブデザイン職種競技では、競技課題に基づきウェブサイトの設計、構築の技能について競技を行う。評価は以下の各項目で行う。

  1. ウェブサイトデザイン
  2. レイアウト
  3. フロントエンド開発
  4. プロジェクトマネジメント

と記載されています。

評価

競技としては、初日のスピードテスト、2日目の5時間程Webサイト制作を行い、各項目について客観評価と主観評価で行い、それぞれの合計が各選⼿の得点となります。

項目配点
スピードテスト10
ウェブサイトデザイン26
レイアウト36
フロントエンド開発18
プロジェクトマネジメント10
合計100

前回までより、若干フロントエンド開発の配点が少なくなっています。

2021.06.22 [火] 第16回ウェブデザイン競技会開催

最終更新:2021.06.26競技大会

5月中旬に「第16回ウェブデザイン競技会(技能五輪全国大会・若年者ものづくり競技大会 ウェブデザイン職種 予選会)」が本校で開催され、Webデザイン学科の1年生が参加しました。

16_webkyougi_002.jpg

ウェブデザイン技能競技大会とは

若年者部門(20歳以下)と一般部門(23歳以下)があり、若年者部門の入賞者は若年者ものづくり競技大会、一般部門の入賞者は技能五輪全国大会への出場推薦が付与されます。

本⼤会は、国内のウェブデザイン技術・技能に関わる若者の技術・技能レベルを競うことにより、優れた技能と⾝近に触れあう機会を提供することで、ウェブデザイン技術・技能の振興および業界の⼀層の発展を⽬指します。
また、本⼤会、若年者部⾨の優秀競技者については、「第16回 若年者ものづくり競技⼤会」(愛媛県にて8⽉開催)に、⼀般部⾨の優秀競技者については、「第59回 技能五輪全国⼤会(東京都にて12⽉開催)」に選⼿の推薦をいたします。

2019.08.19 [月] 第14回若年者ものづくり競技大会

最終更新:2019.08.19競技大会

前期終盤の7月31日〜8月1日まで福岡県のマリンメッセ福岡で開催されました、第14回若年者ものづくり競技大会ウェブデザイン職種に、Webデザイン学科1年生の髙橋さんが参加しました。

jakunen2019-009.jpg

若年者ものづくり競技大会とは、下記の目的のもと、年1回開催されます。
参加資格は20歳以下の若年者となっており、成績優秀者は技能五輪全国大会へ推薦されます。

若年者のものづくり技能に対する意識を高め、若年者を一人前の技能労働者に育成していくためには、技能習得の目標を付与するとともに、技能を競う場が必要である。
このため、企業等に就業しておらず、職業能力開発施設、工業高等学校等において、原則として技能を習得中の20歳以下の若年者を対象に「若年者ものづくり競技大会」(以下「大会」という。)を開催し、これら若年者に目標を付与し、技能を向上させることにより若年者の就業促進を図り、併せて若年技能者の裾野の拡大を図ることを目的とする。

会場のマリンメッセ福岡は、福岡港に近いということもあり、会場付近では、旅客船や貨物船などが停泊していました。

jakunen2019-016.jpgjakunen2019-015.jpg

ウェブデザイン職種

競技概要の職種定義から引用すると、

ウェブデザインとは、ウェブサイトの構築および保守を行う比較的新しい職種である。
ウェブデザイナーは情報を効率的に伝えるため、ハイパーリンク、写真を含むグラフィック要素、文字、そして動画などを含むページを作成する。
APIを利用したインタラクティブな機能を利用することも情報を効率的に伝える手段の一つである。
APIを利用することで最新の情報を利用できることに加え、アプリと同じ情報を利用することも可能となり情報の一元化ができるという利点がある。
近年、スマートフォンを代表とする小型のスマートデバイスからのアクセスの増加が顕著であり、スマートデバイス対策が必須となっている。
また、原則として PC、スマートデバイスともに対応したサイト構築は必須であるが、PCを主、スマートデバイスを 従としたデザイン・開発から スマートデバイスを主、PCを従としたものへの変移が起こっている。
その作業の中で、デザイナや制作者は著作権法および倫理的問題にも注意を払わなければならない。
若年者ものづくり競技大会においては、ウェブサイト構築におけるフロントエンド部分のデザインおよび実装を競技課題としている。

ということで、PhotoshopやIllustratorでビジュアルをデザインするよりは、HTML, CSS, JavaScriptでガシガシコーディングしていく競技になります。

競技1日目

以前までは、座席の抽選と競技設備の点検で終了だった初日にスピードテストという課題が加わりました。
スピードテストとは、5問の課題を30分で解くもので、今回は画像処理、SVGピクトグラム作成、form送信からの認証、CSS Grid、CSSでのFizzBuzzなどがありました。
事前に、例題などは提供されていたのですが、なかなか難易度が高い課題です。

  • 13:45 集合及び座席等抽選
  • 14:00 開会の挨拶、競技委員紹介
  • 14:10 競技設備点検
  • 15:30 休憩
  • 15:50 競技 スピードテスト
  • 16:20 終了
jakunen2019-004.jpg

2019.06.14 [金] 第14回ウェブデザイン競技大会が開催されました。

最終更新:2019.06.14競技大会

5月中旬に「第14回ウェブデザイン競技会(技能五輪全国大会・若年者ものづくり競技大会 ウェブデザイン職種 予選会)」が本校で開催され、Webデザイン学科の学生も参加しました。

l_roadmap_2019_01.gif

ウェブデザイン技能競技大会とは

若年者部門(20歳以下)と一般部門(23歳以下)があり、若年者部門の入賞者は若年者ものづくり競技大会、一般部門の入賞者は技能五輪全国大会への出場推薦が付与されます。

国内のウェブデザイン技術・技能に関わる若者の技術・技能レベルを競うことにより、優れた技能と⾝近に触れあう機会を提供することで、ウェブデザイン技術・技能の振興および業界の⼀層の発展を⽬指します。

結果発表

先日、競技大会の結果が、インターネットスキル普及認定協会のWebサイトにて発表され、Webデザイン学科1年生 髙橋茜音さんが見事、入賞し8月1日に福岡県のマリンメッセ福岡で開催される、第14回若年者ものづくり競技大会に出場することになりました。
おめでとうございます!

h31_kyougi_result.jpg

2018.11.12 [月] 第56回技能五輪全国大会(ウェブデザイン職種)敢闘賞受賞!

最終更新:2018.11.12競技大会

11月2日(金)から沖縄県で開催された「第56回技能五輪全国大会・第38回全国アビリンピック」に出場したWebデザイン学科2年生の北濱大輔くんが、見事敢闘賞を受賞しました。
おめでとうございます!

gorin_2018_001.jpg

技能五輪全国大会とは

技能五輪全国大会は、23歳以下の青年技能者がその技能レベルの日本一を競うことにより、国内の青年技能者の技能水準の向上を図り、併せて広く国民一般に技能の重要性、必要性をアピールし、技能尊重機運の醸成を図ることを目的に、昭和38年から毎年開催されています。
沖縄大会では42職種の競技が予定されており、2年に一度開催される技能五輪国際大会の派遣選手選考を兼ねています。

ウェブデザイン職種

インターネットで情報をわかりやすく効率的に発信・配信するために、文字や画像等様々なコンテンツを「ウェブサイト(ホームページ)」として作成する技能をウェブデザインといいます。
インターネットの普及は爆発的な利用者の急増によって、人々の生活を大きく変えたといわれています。多くの新しい技術やビジネスがインターネットを基盤として生まれています。

競技概要

競技は2日間にわたり制限時間11時間以内で行われます。競技終了後、各自3分間以内の持ち時間でプレゼンテーションを実施します。

  1. モジュール課題1
    RESTfulなAPIの作成を行う。具体的にはPHP/MySQLを用いたデータの入出力用APIの作成
  2. モジュール課題2
    サイトテーマを元にウェブサイトのフロントエンド部分の設計、構築作業を行う。

競技スケジュール

競技は会場下見、座席抽選、環境確認、課題説明が1日、競技が2日の合計3日間で行われます。
課題は、事前に公開されるのですが、当日変更されます。
今回は、国際大会の予選も兼ねている為、かなりの割合で変更されました。

11月2日 説明会(開会式・競技会場下見・抽選)
時 間内 容
~9:45集合・受付・抽選
10:00~11:00競技説明・課題説明等
11:00~11:45 競技用PC等設定等
11:45~12:00 質疑応答

競技1日目は、バックエンド課題になります。
データベースとPHPを利用してRESTfulなAPIの作成を行います。

11月3日 競技1日目(6時間)
時 間内 容
~8:20選手集合および受付、課題説明、課題等配布、注意事項等
8:30~10:30競技 2 時間
10:30~10:45【休憩 15 分】
10:45~12:15競技 1.5 時間
12:15~13:15【昼食 1 時間】
13:15~14:45競技 1.5 時間
14:45~15:15【休憩 30 分】
15:15~16:15競技 1 時間
16:15~当日ロスタイム消化
gorin_2018_002.jpggorin_2018_003.jpg

2日目は、フロントエンド課題です。
APIからデータを取得し、SPA(Single Page Application)を作成していきます。終了後、全員がプレゼンテーションを行います。

11月4日 競技2日目(5時間)
時 間内 容
~7:50選手集合 および 受付
8:00~10:00競技 2 時間
10:00~10:15【休憩 15 分】
10:15~12:15競技 2 時間
12:15~13:00【昼食 45 分】
13:00~14:00競技 1 時間
14:10~15:20プレゼンテーション
gorin_2018_004.jpggorin_2018_005.jpg

ウェブデザイン職種とは、なっていますがPHPやJavaScriptなどプログラミングの力が必須になります。
コードを記憶しているだけでは、課題の変更やエラーに対応できません。
回が重なる度に、技能五輪競技の対策だけでなく、日頃から自主的にコードに触れている人でないと厳しいと感じます。

2018.09.21 [金] 第56回技能五輪全国大会 愛知県選手団結団式

最終更新:2018.10.25競技大会

11月2日から沖縄県を中心に開催される、第56回技能五輪全国大会の愛知県選手団結団式が、9月21日(金)愛知県刈谷市文化センター小ホールで開催され、トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科から出場する2年生の、北濱くんと鈴木くんが参加してきました。

2018ketsudan_007.jpg2018ketsudan_006.jpg

技能五輪全国大会出場選手33職種198名、全国障害者技能競技大会出場選手19種目19名の激励と優秀選手の表彰に愛知県大村知事も駆けつけ、手話を交えて、最優秀選手団14連覇を目指す技能五輪、アビリンピック出場の選手団の奮闘を期待していました。
愛知県は、次回2019年と2020年の技能五輪を開催することが決定したということで、いろいろ気合が入っていました。

2018ketsudan_002.jpg

ユニフォームの背中のロゴも決まってますね。

2018ketsudan_001.jpg2018ketsudan_005.jpg
2018ketsudan_003.jpg
検索フォーム
#NoHeartNoSNS

ハートがなけりゃSNSじゃない!

プロフィール

担当:Webデザイン学科

名古屋駅から歩いて6分、トライデントコンピュータ専門学校のWebデザイン学科を紹介します。

トライデントロゴ

質問などはLINEでどうぞ。

Instagram
Webデザイン学科実績
〈進級制作展〉
2022年度1年生「進級制作展」終了しました。
2021年度1年生「進級制作展」終了しました。
2020年度 1年生進級制作展(オンライン)終了しました。
2019年度 1年生進級制作展終了しました。
1年生進級展2018「線の群生」終了しました。
1年生進級展「WWW(Welcome to Web World)」を開催しました。
1年生進級展「お母さんの2度見展」を開催中です。
「うぇ~~~~~~~ぶ2016」終了しました。ご来場ありがとうございました!
「うぇ〜〜〜〜〜ぶ!!」終了。ご来場ありがとうございました!
〈コンテスト〉
令和4年度 起業家甲子園パートナー企業特別賞受賞!!
第6回「専門学校HTML5作品アワード」入選
信州未来アプリコンテスト0 (ZERO) 2022 《U-29》優秀賞&起業家甲子園出場権
第5回「専門学校HTML5作品アワード」入選
第4回専門学校HTML5作品アワード入賞2つ!
信州未来アプリコンテスト0 [ゼロ] 2020 NTTドコモ長野支店賞受賞!
第3回専門学校HTML5作品アワード入賞!
信州未来アプリコンテスト0 [ゼロ] 2019 KDDI賞受賞!
第5回 ソレコン☆ポスコン特別賞受賞
「第1回 専門学校 HTML5作品アワード」技術賞を受賞しました!
NCF2017でグランプリを受賞しました!
信州アプリコンテスト0 [ゼロ] KDDI賞受賞!
NCF2014(スマホアプリ開発テーマ2) 準グランプリ獲得!
最優秀賞!HTML5スマートアプリ&クリエイティブコンテスト
NCF2013グランプリ受賞!!!
〈Webサイト制作〉
ニシヤマナガヤ内「未完美術館」Webサイト公開
ミス・ユニバース・ジャパン岐阜大会公式Webサイトを作成しました。
建設業入職者増加プロジェクト発表会
Webサイト制作発表会2014
99eagle Webサイトリニューアル公開
99eagle Webサイト公開
「Bloom*Block」Webサイト公開
セントレア「日本の四季 キルト展」Webサイト公開
かっぱ商店街サイト制作
ココストア共同企画「アサココ!」公開
〈技能五輪全国大会〉
第56回技能五輪全国大会(ウェブデザイン職種)敢闘賞受賞!
第53回技能五輪全国大会(ウェブデザイン職種)その3
第52回技能五輪全国大会が開催されました。
銀メダル・銅メダル獲得【第51回技能五輪全国大会】
第49回技能五輪全国大会結果発表 敢闘賞受賞
第48回技能五輪全国大会結果発表(銀賞・敢闘賞受賞)
第47回技能五輪閉会式 & 結果発表
第46回技能五輪
〈若年者ものづくり競技大会〉
第16回若年者ものづくり競技大会 敢闘賞受賞!
第14回若年者ものづくり競技大会
第11回若年者ものづくり競技大会 2日目&結果
第9回若年者ものづくり競技大会2日目(競技日)
第8回若年者ものづくり競技大会2日目
第7回若年者ものづくり大会
第6回若年者ものづくり大会2日目
第5回若年者ものづくり大会
第4回若年者ものづくり競技大会閉会式
〈プレゼンテーション〉
WCAN 2016 Springに参加してきました。
WCAN 2015 Winterに参加しました。
建設業入職者増加プロジェクトの発表会に参加
WCAN 2015 Summerに参加してきました。
WCAN 2013 Winterに参加
WCAN(秋)に参加しました。
無事、発表が終わりました【WordFes Nagoya 2013】
WCAN 2013 Summerに参加してきました。
WCAN 2011 Winter LT&LOGO
学生がライトニングトークで話しました。
月別アーカイブ
タグリスト 改

トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科業界研究WCAN技能五輪ウェブデザイン職種若年者ものづくり競技大会Webサイトポートフォリオウェブデザイン名古屋ECCコンピュータ専門学校学生ブログ2013映画JavaScriptWordPressWebデザイン1年生進級展Winter2009卒展Webサイト制作CSS2011技能五輪全国大会卒業制作展合同企業展閉館日オープンキャンパスかっぱ商店街アクアリング入学式礒田優a-blogcmsWordpressNagoyaライトニングトークWeb矢野りん就職活動夏季閉館日アクセス解析夏休み進級制作展2014モリサワ石黒雄介体験入学Summer面白法人カヤックCGイラスト学科ウェブデザイン技能競技大会Web制作会社若年者ものづくり大会卒業制作Autumnテンプレート作成フォトアルバム冬休み瀬川大勝ホームページ・ビルダーHCDプレゼンテーション大阪第48回技能五輪全国大会20122010inminiAdobeココストアJapan東京研修jQueryFlashHTML5ウェブデザイン技能競技会学生インタビュー佐藤歩杉本拓也WebアプリNewアンティー・ファクトリーYearhtml5Happy2015名古屋駅卒業研究制作展あいちカレーラーメンコンテスト田中睦翔GIOIIJ上村水月ウェブアクセシビリティ99eagleBananaAd企業訪問SpringCOMMUNICATIONプロジェクトCentOS専門学校NEXTラーメンCSS3マール学生ウェブデザイン技能検定ブログパーツ水野裕太情報デザインフォーラムGoogle愛知県人間中心設計情報デザインWebワークショップセントレアdisplay:gridエイチーム株式会社スタメン2018鈴木優太グリッドレイアウトあけましておめでとう2020gifアニメ2023東京電子専門学校神戸電子専門学校GridLayout新年林田実樹Yahoo!JapanWebデザインギャラリーUX成田篤紀Webクリエイター能力認定試験水野怜美北濱大輔トライデント祭り制作合宿サイバーエージェントfor堀尾真衣Pluginビジュアルエディタ卒業式メ~テレ産学協同中日ドラゴンズ名商連WEBサイト制作者のためのHCDの理解in名古屋会社訪問ナゴヤドーム知多みるくCSSNite戸田芳裕AnalyticsレイアウトトライデントBoxLike作品集WordFes5T(ファイヴティー)たにぐちまこと岩手県塚本碧ポートフォリオサイト阿部淳也名古屋市科学館静岡敢闘賞真鍋大度FICCゴールデンウィークカリキュラムDTPWORLD情報デザイン基礎Webリテラシーアサココ!ディプロス導入授業WordCampStoreApple2008Advent鷹野雅弘茂森仙直グループ制作企業課題豊田市美術館F-siteワークショップウェブDeBLOGモンキーワークスカメラ写真笈瀬本通りトライデント合同企業展結果発表iPhoneMarkup名古屋開府400年祭jbstyleCMS空気人形SEOイラストマップコミュニケーションデザインワークショップES2015ES6ECMAScript出張講座2017アプリコンテスト久保怜也学習進級展Webデザイナーサーティファイ初期設定Runstant沖縄株式会社LIGドラマ信州アプリコンテスト[ゼロ]イークリエイト2021中島優美鈴木英心学生ポートフォリオPhotoshopSmartHRCalendar田口和磨2022松本渚桝田草一Zoomオンライン授業後期集中授業松井友奈UXデザイン日本総合ビジネス専門学校愛知県選手団legend要素label要素input要素textarea要素output要素option要素form要素たこ焼き和みAWARD謹賀新年スマートフォンForumdisplayselect要素fieldset要素アップルップルマークアップエンジニアcanvasフロントエンドエンジニアHTML熊谷佳紀幕張メッセ飯田淳介インターンシップparticleスマホアプリ長屋めぐみ1年生作品展NTTドコモ東海うぇーぶまぼろしツインメッセ静岡神戸国際展示場東京ゲームショウ神戸ゲーム大賞アマチュア部門メールマガジンロゴマークOhana静岡県Googleロゴ迎春DRAGONドラゴンゲートGATE5月11日プラネタリウムライアン・ウッドワードマーサ・グレアム鈴木ベースキャンプ名古屋SHOWGAMETOKYO東京ゲームショウ2012FacebookページSVG結果愛知淑徳大学長野Illustrator第7回若年者ものづくり競技大会尾花大輔StationFuturedocomoドコモNHNイマジンカップBloom*BlockBloosumTeam2011年度FLVキルターズフェスティバル2011笈瀬本通商店街名古屋市中村区FLAVER3.0放課後のプレアデスSUBARUキルト展日本の四季中部国際空港GAINAX第50回8341-3:2010Lazy大西健太田中稚妃呂横浜デジタルアーツLoadSlimbox2XJISウェブリテラシー協会愛知県立芸術大学卒業・修了制作展Magnum北岡弘至伊達千代DTPの勉強部屋JAPANWORLDCUP3恵那市岩村プロジェクションマッピングバルサマンablogcmsKtaistyleCustomSmilies絵文字円JOY!mapぬいぐるみのラパン卒業制作・研究発表会2011トライデントカレッジUntitled!!!!!!!!英国王のスピーチみつけもの美術大学テーブル宇野剛志石原愛実ランチtable名古屋マークアップ勉強会串本八鬼山熊野古道マカベン中村健太道家陽介DesignergoogleGWDF81教室parseInt()parseFloat()concrete5栗山聡一備忘録本州最南端那智の大滝西岡克真AnimationAO特別授業加藤ひとみ山田拓生GoogleAnalytics結団式青山敬司青空学区名古屋市営地下鉄アロチ本家和歌山中華そば熊野三山大門坂丸高丸田屋柏木祥太スパルタキャンプ岩出本店トライデント合同企業説明会10日でおぼえるLinuxサーバー入門教室Rhizomatiks田代豊プレゼンThree.jsinspiredbyそこにいない。展PARTYPerfume木下健太郎就職Web制作合宿Muse画像をチェックボタンにする張山大祐たこ焼きパーティFacebook東京佐藤ねじみんなのICTあいちトリエンナーレ2013Webデザイン演習list-itemlist-style-typeNTTドコモ東海支社NCF2013モテ声ボーダーHTML5スマートアプリ&クリエイティブコンテスト最優秀賞ジョルテKDDI卒業展芸術大学さかなや晴れやか嵐が如く第51回技能五輪全国大会フジ家55麺屋ココイチ高橋雅人カレーラーメン麺やOKJQueryescalatordotFesHCDプロセスブランディングAutuminKyotowonderfl映画のオープニング閉会式ゆるキャラFlash-Gamesカラーストリートビュー大富豪スコアシート東京ゲームショウ2009人喰いの大鷲トリコ是枝裕和監督PHP勉強会ITホワイトボックスJAPANインターネットクリエイティブアワードYahoo!世界のCMフェスティバルマクロマリオネットマークアップ演習情報デザイン教育勉強会ヨウイチイラストコンテストデュエル・マスターズペルソナ/シナリオ法おかだよういちクリ博就職フェスタペルソナ&シナリオ法浅野智長谷川恭久スーパーエレメンツロゴ公募FITCCREAMごはんとFlash教育勉強会#infoedu山崎デザイン事務所コピーライティング小野裕子ナゴヤデザインウィーク2009UNIQLOCK西田幸司国家検定インターネットスキル認定普及協会ライブペイントヱヴァンゲリヲン新劇場版:破ActionScript富岡聡学科旭食品サンプル製作所食品サンプル黒い太陽ウルトラ展ファルコム音楽フリー宣言音楽ゲーム日本ファルコム荒俣宏UNIQLOヤノベケンジカスタマイズセミナーCALENDARカナバングラフィックスウサビッチanimationアイチータアニメーションMozoramaモーション演習CG・イラストコンテストギレン総帥LPO第4回アックゼロヨン・アワード後期入賞CMS特集ソバットシアターコマ撮りアニメ電信柱エレミの恋学生参加アイディグラフィックスガンダムグラフィックデザイン今井佳子3校合同発表会横浜デジタルアーツ専門学校ITCIRCUS柴乃櫂人広島弁iPhone4AndrioidWEBサイト制作者のためのHCD(人間中心設計)の理解名古屋クリエイターフットサル笈瀬本通名古屋グランパスチタハン10シナリオペルソナ名古屋メディアボンドアクセシビリティサーバーIA金シャチ商店街商店街1→10design細川太郎タロヲCODEポスターデザイン・コンペディション小林信次増田悟名古屋サイト改善研究会中級編CODEポスターデザイン・コンペティション中部国際空港株式会社カメラワーク株式会社アクアリングブラザー工業株式会社名駅経済新聞名チャリ三蔵みの治商店Twitterグラフィクデザインプチ・フレーズ商店サイト制作愛知商業高校GAUltimateYORKE.ビジュアルデベロップメントウェブリテラシー協会第一回セミナーSalsaWasThere夢プロジェクト2009・成果報告会IA2010キックオフセミナー福みつ餃子浜松ThenAnd森川眞行会社見学鎌倉日本電子専門学校箱根合宿横浜中華街NIKE慶華飯店新横浜ラーメン博物館WCAN46TAFF松坂屋美術館スタジオジブリ・レイアウト展知多半島プロ野球unoplus技能五輪予選伊藤頼子プロトコル分析WEBサイト制作者のためのHCDの理解ポートピア名古屋フナ犬ナゴヤ武将都市名古屋おもてなし武将隊武豊アニメーションフェスティバル道頓堀新世界ネスカフェゴールドブレンド大沢たかお求人石井研二尾鷲高校MILKメンバーズ三瓶池田泰延ICSOriginalTshirt.st進級制作フロントエンドマイクロインタラクション2019年令和2年markereat足立丈也、平子卓哉、増田隼也信州アプリコンテストゼロフェンシングエペclasses株式会社LIGHTzスポーツアナリティクス株式会社COTS第3回専門学校HTML5作品アワード中村享介海老江優太Frontend株式会社メイクリーニシヤマナガヤ未完美術館松本健太業界研究授業名古屋市名東区小林健人小林隼大emパラサイト2020アカデミー賞企業賞remvw福田将也信州未来アプリコンテストvhライフスタイル仙直メーカー・ブランドコーヒー用品前川元成NextDoor平成31年あけおめツールUIデザイン牧野史門株式会社サイバーエージェント斉藤洸貴cyma沖縄県第56回GOOculuspicturesourceEC事業第56回技能五輪全国大会srcsetFigma線の群生髙橋株式会社アンティー・ファクトリーPhotoshopCS6祐司茜音2019茂森コンテストソレコン☆ポスコン髙橋茜音新入生オリエンテーション企業見学株式会社MTG2020新卒わたし、定時に帰ります。TBSSTUDIOLIGCBC神谷友理恵令和3年桝田さん辻さん後藤さん働くの学び舎トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科卒24年卒ザ・ホエールエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス2023アカデミー賞Webサイト起業家甲子園福田さんトライデントコンピュータ専門学校第6回専門学校HTML52023年令和5年卒業制作展卒展進級制作展名古屋2022NICT賞新年あけましておめでとうGrowGroupY.OM.S小林明日香HOPTERTECHSCHOOL岐阜協立大学Element.after(),Element.prepend(),Element.append(),キャリア教育Element.before(),Element.insertAdjacentHTML(),前野拓馬エスケイワードブログテーマオープンカンパニー鶴田信博伊藤愛スタメンサードスコープ清風情報工科学院ReDesignerforStudentarray.map()株式会社マベリカMapnew優秀賞信州未来アプリコンテスト0(ZERO)特別企画『謎解き~7つの学科の謎を解け~』山本智香子杉山知央エンタメcontents後藤拓也Sass第5回専門学校HTML5作品アワード2022年イロコト穂刈謙亮StudentReDesigner第4回専門学校HTML5作品アワード2021年グッドパッチTypeScript原田ゆいノマドランド2021アカデミー賞@use@import夏休み夏季閉館日2022トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科フドライブ・マイ・カーあいのうた株式会社アビリブ風呂谷さんコピーライター森健安藤さんコーダ2022アカデミー賞Webサイト23年卒@include@mixin印刷CSSHOPTERマネーフォワードSCHOOLTECHVRカルタ東京ゲームショウ2018バイドゥ平野健太郎ポートフォリオアイデア帳採用担当者の心に響くUI仕事レスポンシブWebデザインウェブアートデザイナーうぇ~~~~~~~ぶワイヤーフレーム高校14源賢司Dmm.com岡田陽一FlexibleBoxアクティビティシナリオKaizenグロースハッカーグロースハックPlatform職業実践専門課程出席率坂本貴史制作実績津田直明2016平野秀幸IA/UXプラクティス河地芳明沼田啓助カークスヴィル原一浩坂本邦夫合同制作合同制作合宿専門士学位合宿懇親会WebプログラマーWebディレクターWeb制作のおしごとFlexbox味仙名古屋駅麺通りNCF2014新年のご挨拶親孝行CSS3&jQueryで作るスマートフォンサイトUI図鑑2015年度新入生WF1でBLOG麺の匠オリエンタルtype属性紅茶専門店Liyn-anアイテムカンパニーネイルサロンマウアoptgroup要素keygen要素第52回技能五輪全国大会button要素datalist要素CrayonSyntax熊﨑彩第53回ワクワク建設タウン建設経営者倶楽部クリスマス東京コスモCGスペシャリスト松田洋樹3DCGアクセシビリティからはじめる、WebサイトのUXデザイWebアクセシビリティ夏麺フェア木村哲朗森田霞Highlighter竹中民男八木智章Velocity.jsScrollMagicScrollmagicAO入試プログラムクイズTableTOCAWARDS出身高校ofContentsフォントおじさん関口浩之堀川友章安藤志維D3.jsスクラップブック山川綾那鈴木雄太スタジオディテイルズ服部友厚株式会社エイチーム梅澤朝樹夏休みの課題ノートPC貸与衣台高校ミス・ユニバース・ジャパン岐阜大会NCF2017JIHYEHEOホ・ジヘ韓国藤井英一冨田伴成出前授業青山高校新城高校脆弱性なんと読む?期末テスト友章堀川志維安藤WWW(WelcometoWebデザインスペシャルデー北川パーヤンWorld)佐藤洋介ターミナルタカガールサイト水曜日のカンパネラプラネタリアンResurgence日清食品グループジムナストコロン情報系Monaca学生作品集Day:IndependencePlunkerJSFiddleJSBinCodePenCodeplyjsdo.itクイズ駅麺通り涼麺学園祭再進学お母さんの二度見展マイクロソフトWebプログラミング初級講座appendChild()SyntaxHighlighterv4.0.1学校ProxyWCAN2017SpringHTMLCollectionNodeList醐りょういな世驛麺通りインスタグラムInstagram美大芸大料理授業

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

トライデントコンピュータ専門学校
教務課のびのび日記
オフィス川口
Pagetop