第1回・第2回とこのブログで紹介してきたあいちカレーラーメンコンテストが「今年は夏開催!」ということで、昨年までの年末開催から夏に開催時期が変更になりました。さらに、決勝ラウンドはメ~テレの秋祭りで一般投票で決するということになりました。これまでは、特別審査員の投票による決勝ラウンドでしたので、これは嬉しいですね。
昨年同様、「ラーメン部門」と「つけ麺・まぜそば部門」の2部門25店舗が参加してます。
決勝ラウンドである、9月26日・27日に栄で行われたメ~テレ秋祭り2015に行ってきました。
今回決勝ラウンドに進出したのは、ラーメン部門「麺の匠 和み」「親孝行」「麺屋 あっ晴れ」、つけ麺・まぜそば部門「kibun.de.Sachio」「RAMEN風見鶏」「ばーばら ラーメン屋」の6店舗です。全6店舗は食べられなかったのですが、3店舗と表彰式の様子を紹介します。
とろ〜り!とろ豚!カレー麺 麺屋 あっ晴れ
こちらは、たくさんの種類の具の食感が美味しい、麺屋 あっ晴れのラーメン「とろ〜り!とろ豚!カレー麺」です。キャベツと玉ねぎののシャキシャキ感と、豚肉の柔らかさが味にメリハリをつけています。真ん中のゴマでまぶされたモノは、ライスボール。ご飯です。個人的には、噛んだ時にご飯だとわかった瞬間は「ちょっと重い…」と思っちゃいましたが、カレー味との愛称はいいはずなので、好きな人は好きかもしれません。どうやら、お店は二郎系らしいです。なるほど。
鶏白湯カレーまぜそば RAMEN風見鶏
このところ流行のまぜそばです。RAMEN風見鶏の「鶏白湯カレーまぜそば」は、あっさりした白湯スープにカレーが馴染みとてても美味しかったです。各具材も混ぜることでそれぞれが味を引き立てあって食欲をそそります。濃厚な卵の黄身やパリパリの海苔などもしっかりと主張していて、あっという間の完食でした。今回のカレーラーメンコンテストのテーマが『【食】を起点とした地元「愛知」を元気に活性化する取り組み』でしたので、各店舗、地元の食材をふんだんに利用しています。
冷製 赤咖喱白湯(あかかりーぱいたん) 親孝行
3杯目は昨年、第2回のラーメン部門優勝店「親孝行」の冷製 赤咖喱白湯(あかかりーぱいたん)夏ということで冷たいカレーラーメンです。相変わらずぶつ切りの鶏チャーシューが絶品です。スープもスパイシーなカレー風味で、9月終盤にも関わらず暑いこの日には、ぴったりです。スープまで美味しくいただきました。
さて、今回からは、前回まで全然、情報が出てこなかったTwittwr, Facebookですが、定期的にカレーラーメンコンテストに発信するようになっており、今年はイベントとしての規模の大きさが覗えます。特別審査員投票・表彰式には、大村愛知県知事、河村名古屋市長を迎え、今後ご当地イベントとしても注目されそうですね
約1時間ほど、各ラーメン店の話を聞きながら特別審査員がラーメンを6杯食べて審査が行われました。さて、2日間のお客さんの投票と特別審査員の投票を加えた結果発表です。まずは、ラーメン部門優勝は、親孝行の「冷製 赤咖喱白湯(あかかりーぱいたん)」。昨年に続いて2連覇です。
つづいて、つけ麺・まぜそば部門はの優勝は、kibun.de.Sachioの「オリエントSpecial」でした。
このお店は、大人気で開店直後に長蛇の列ができ、早々には売り切れてしまって食べることができなかったのですが、超人気店なんでしょうか。決勝ラウンドの結果は、
第3回あいちカレーラーメンコンテスト【ラーメン部門】
賞 |
ラーメン |
お店 |
優勝 |
「冷製 赤咖喱白湯(あかかりーぱいたん)」 |
親孝行 |
2位 |
「とろ〜り!とろ豚!カレー麺」 |
麺屋 あっ晴れ |
3位 |
「卵とじ台湾カレーそば」 |
麺の匠 和み |
第3回あいちカレーラーメンコンテスト【つけ麺・まぜそば部門】
賞 |
ラーメン |
お店 |
優勝 |
「オリエントSpecial」 |
kibun.de.Sachio |
2位 |
「鶏白湯カレーまぜそば」 |
RAMEN風見鶏 |
3位 |
「カレー油そば」 |
ばーばら ラーメン屋 |
特別賞:「芳醇鰹と三河赤鶏のカレー中華」(つけ麺・ラーメン ヤゴト55)
最後に審査員と各ラーメン店の大将全員で記念撮影して、終了となりました。
実行委員長も第4回に意気込んでましたので、来年はさらに大きなイベントになるかもしれませんね。楽しみにしています。