2017.09.22 [金] 専門学校で夏休みの宿題はありますか?
朝晩も涼しくなってきて、ずいぶんと秋めいてきました。ご飯がおいしい季節です。
講師のカワグチです。
今回は、夏休みの課題について紹介したいと思います。

夏休みの課題ですが、Webデザイン学科では、もちろんあります。
トライデントコンピュータ専門学校の夏休みは1か月以上あるのですが、他学科でもこういった長期休暇期間には、何らかの課題があるのではないでしょうか。
1年生の夏休み課題
では、今年の夏はどんな課題だったのでしょうか。
1年生には、3つの課題がありました。
- スクラップブック
- ブログのマークアップ
- 課題図書
それぞれ、締切りは違いますが、概ね9月7日から始まる「後期集中授業」までに完了することになります。
スクラップブック
スクラップブックとは、自分の生活の中で、手に取ったデザインをクロッキー帳に貼っていくという課題です。

普段の生活の中では、駅やショップなどで手軽に手に入れることができるものにも、魅力的なデザインが隠れています。
さらに、夏休みですので、友達と遊びに出かけたり、家族と旅行など、普段と違った場所で思い出とともに、目にしたものや手に取ったものを、クロッキー帳に貼っていきます。
スクラップはWebデザイン学科創設以前からずっと課題にしていたのですが、途中Pintarestなどデジタルでスクラップしようと試みたものの、やはりアナログでスクラップする方が、見てて楽しいものができ、収集していく感覚がわかりやすいのでクロッキー帳に戻しました。


課題提出の際は、全員で順番に回して、クロッキー帳にコメントを書いていきます。
なかには、ただ貼るだけでなく、自分が「いいね!」と思ったポイントを書いたり、作品のアイデアをスケッチしたりと、見応えのあるスクラップ帳となっている学生もいたりします。


女の子は、マスキングテープを使ったり、切抜きしたりと“かわいく”仕上げてあります。
意識しているのかわかりませんが、文字やロゴのデザインばかり貼ってあるものや、締切に間に合わせようと、なんでもかんでも貼ってあるものもありますが、いままで意識してなかったところに、目を向けるという点では、少し視野が広がったのではないでしょうか。
続けていくと、最初の一冊からの変化が実感できて、さらにデザインの幅も拡がりますので、ぜひ二冊目、三冊目と継続していって欲しいです。
ブログのマークアップ
9月から始まる1年生の後期集中授業では、WordPressを使用した、ブログテーマを作成することになっています。
集中授業内で制作してから、記事を追加したり、微調整をして、毎年10月の中旬にこのブログで紹介しています。

ブログのデザインは、前期授業「Webデザイン基礎」の最終課題として制作していますので、WordPressのテンプレートタグが付けやすいように、HTML, CSSでマークアップし、場合によってはJavaScriptで動きをつけてブラウザで表示できるようにしてきます。
自宅に制作環境がない学生は、夏休み期間中も自由実習制度があり、教室を利用することができます。
自分のデザインしたPhotoshopのデータを基にマークアップすることが、初めてになりますので、そのデザインを再現するのに苦労したりしながら「マークアップしやすいデザインデータ」「修正しやすいコーディング」など学ぶこと事の多い課題です。
すでに、9月22日現在「1年後期集中授業」が終了しており、ブログもほぼ完成していますので、公開を楽しみにお待ちください。
課題図書
今年は、新しく課題図書を読んできてもらう課題も追加しました。
Webデザイン学科では、カリキュラムでも紹介したとおり、1年後期から「JavaScript基礎」の授業が始まります。
毎年、プログラミングに苦労する学生も少なからずいます。
そこで、ソースコードを書く前に、プログラミングってどういうことなのか、料理をすることを例にわかりやすく説明がされている「教えて♪ プログラミング まずはなんとなく分かることが大切よ! 」を後期の授業開始までに読んでくることを課題にしました。
非常に読みやすいので、読書の習慣がある人なら1日で読めてしまうと思います。
内容もわかりやすく図解で解説されていますので、プログラミングを勉強する前に読むのに丁度良い一冊です。
2年生の夏休み課題
2年生になると、前期から継続しているグループ制作や、コンテスト応募作品の制作などの締切が10月に重なるため、それぞれのグループで夏休み期間中のスケジュールをたてて、制作を進めています。
就職活動中の学生もいますので、両立しようとすると慌ただしい夏休みかもしれません。
グループ制作もコンテスト作品制作も、順調にすすんでいますので、またこのブログ紹介したいと思います。
この課題の量が、多いのか少ないのかは、わからんけど、学生はみんなアルバイトしたり、遊びに行ったりして、夏休みを満喫しとるみたいだて。
その気になれば、「1週間で終わる!」と講師が言ってました(゜゜)。
ぼ~っとしとると、前期にやったことを忘れてまうで、復習には丁度え~わ。
前期に苦手だったCSSのプロパティが課題を進めるうちに理解したということもあるようですね。
2年はあっという間だで、専門学校生活、充実したものにしてちょ。
- 関連記事
-
- Webデザイン学科に入学してくる学生【2021年版】 (2021/02/27)
- STUDIOで体験授業! (2019/05/10)
- 専門学校は、期末テストとかありますか? (2018/07/20)
- オープンキャンパス スペシャル講座を紹介します。 (2018/06/27)
- Webデザイン学科ってどんな学生が入学してるの? D3.jsを使って表してみた。 (2017/10/11)
- 専門学校で夏休みの宿題はありますか? (2017/09/22)
- 学生へのノートPC貸与を始めました。 (2017/08/21)
- Webデザイン学科ということ、カリキュラムのこと。 (2017/04/03)
- AO入試ってなんだ? (2016/06/24)
- 専門学校は出席率にもこだわる! (2016/04/02)