2017.08.02 [水] 梅澤 朝樹さん[Yahoo! Japan](業界研究2017)
業界研究授業やセミナーなど、Webデザインの分野に限らず、UX(User EXperience)というキーワードがよく出てきます。
7月11日の授業では、具体的にUXとは何を言っているのか、UXの仕事内容について、Yahoo! JapanのUXデザイナー、梅澤さんにお越しいただきました。

学生時代からデザインをしてきた経験上から、具体的な梅澤さんの失敗談、メーカーでのユーザーインタフェイス(UI)デザイン、Yahoo! JapanでのUXデザインの取り組みなど、図解なども交えて、初心者にとって、わかりやすい解説でした。

UXデザインとは
UXデザインとは、見た目、使いやすさ、心地よさ、楽しさを考えユーザーに満足してもらう製品やサービスを考える行為のことを言います。
そのためには、知る、考える、創る、伝えることが重要になってきます。
- 知る
- ユーザーを知る、相手を知る
- 考える
- デザインにするために考える
- 創る
- スケッチ、シミュレーション
- 伝える
- プレゼン、ロジカルシンキング
デザインをする場合、誰がユーザーなのかを見極めずに、すべての意見を盛り込んでいくと大変になるのはもちろん、信頼を失うことにも繋がってしまいます。
デザインとは、どこに埋まっているかわからない宝探しのようなもので、クライアントがあそこ掘って、ここ掘ってで、あちこち掘っていくと、宝はなかなか見つからなく、仮に見つかったとしてもそれが本当に宝かわからない状態になる。
あるカフェのショップカードのデザインを例に、デザイン案が右往左往する様子を解説されました。
一緒に穴を掘り、宝を見つけることが重要です。
- 一緒に穴を掘る
- 当事者意識をもたせる
- デザインを理解してもらう
- 思考の過程を共有する

デザイナーがオペレーターになると、失敗してしまいます。
OA機器のユーザーインターフェイスデザイン
OA機器メーカー勤務時代、ユーザーインターフェイスをデザインした話では、世界中のお客様の使用データを分析し、初めて使うユーザーでも「使いやすい」と思えるデザインを目指したことをお話いただきました。
様々なユーザーからの要望、分析データを駆使し、デザインに落とし込みます。
デザインのためにリサーチした結果を誰にでもわかるように説明することで、デザインの良さがエンジニアや営業、企画にも伝わります。
結果的に多くの開発メンバーをデザインの力で説得し、シンプルで使いやすいUIデザインを製品化することができました。
Yahoo! JapanでのUXデザイン
なぜ、こんなにUXデザインが必要なのでしょうか?
デザインに求められることの変化
まずは、デザインに求められていることが従来の製品のデザインに加え、ユーザーを満足を与えることが加わり、デザイナーはリサーチから改善にまで及んできました。
ビジネスの変化
スマートフォンとアプリの登場から、無料でアプリがダウンロードできるようになり、ひとつのアプリをずっと使ってもらえる可能性がでてきました。
それにより、時代やユーザーの満足度に合わせて、アプリのデザインも変化させなければなりません。
このような時代の変化が、200あまりのサービスをもつYahoo! Japanでも、まさに「一緒に穴を掘る」ということでデザイナー以外の職種にもUXの考え方を広めるため、デザイン思考が導入されています。
そのうえで、UXデザイナー専門性には、「知る力」「変えたいパワー」「伝える力」「作る力」「センス」などが求められます。
UXデザイナーになりたい人へのアドバイス
最後に学生にUXデザイナーに限らず、クリエイターをめざす学生が重要なこととして
- 作品をたくさん作りましょう
- 何をしたいのか説明しましょう
- どう生きたいか考えましょう
- 自分の作品に対する意見をたくさん聞こう
- やってみてわかるを繰り返そう
Webサービス事業の会社だけでなく、Web制作会社、ゲーム制作会社でもUXデザイナー職種での採用をする企業も増えてきましたが、まだまだ名古屋でお話を聞く機会が少ないだけに、貴重な講義となりました。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 前野 拓馬さん[株式会社エスケイワード](業界研究2023) (2023/11/24)
- 鶴田 信博さん[株式会社マベリカ](業界研究2023) (2023/08/18)
- 田口 和磨さん[ReDesigner for Student](業界研究2023) (2023/07/28)
- 伊藤さん[株式会社スタメン](業界研究2023) (2023/07/18)
- 株式会社モリサワ「知ると楽しい文字の話」(業界研究2023) (2023/06/23)
- 働くの学び舎[SmartHR](業界研究2022) (2023/02/09)
- 福田さん[株式会社アンティー・ファクトリー](業界研究2022) (2023/02/07)
- 小林さん[GrowGroup](業界研究2022) (2023/01/13)
- 森健さん[コピーライター](業界研究2022) (2022/11/04)
- 風呂谷誠さん、安藤さん[株式会社アビリブ](業界研究2022) (2022/08/18)