2017.05.31 [水] 佐藤洋介さん[サイバーエージェント](業界研究2017)
まだ、5月だというのに32℃を超えたこの日、業界研究授業で株式会社サーバーエージェントの佐藤洋介さんにお越しいただきました。

サイバーエージェントは、有名人のブログで有名なAmebaや、先日の「亀田興毅に勝ったら1000万円チャレンジ」で話題となったAbemaTVや、音楽配信サービスAWAなどを展開する、インターネットメディア企業です。
佐藤さんは、アプリのUIやクリエイティブ全般
を統括する責任者です。

今回は、Webデザイン学科1年生・2年生の学生に、サイバーエージェント、サービスのこと、デザイナーの仕事、チーム制作でのコミュニケーションについてお話いただきました。
CyberAgent ?

主にゲーム事業、広告事業、メディア事業の三つが主な収益です。
会社のビジョンである「21世紀を代表する会社を創る」を基本に時代の変化のスピードに合わせて、変幻自在に変化しています。
社風として「まず、やってから持ってこい」という文化が佐藤さんが入社する前からあり、前向きにチャレンジできる制作理念が根付いているそうです。
近年のトレンドの変化から、サイバーエージェントのサービスがどのように変わったのか、実際のサービスを紹介しながら解説していただきました。
Designer ?
デザイナーと聞くと「UIデザイン」「Photoshop」「色彩」「インタラクション」など、スキル部分の印象が強いのですが、「サービス成功のための計画や設計を論理に基づいて提案する」という行動が重要で、スティーブ・ジョブズの言葉を引用して、佐藤さんの考えるデザイナーの仕事について解説されました。
デザインとは、単なる視覚や感覚のことではない。デザインとは、どうやって機能するかだ。
Design is not just what it looks like and feels like. Design is how it works.
スティーブ・ジョブズ
UXについて、佐藤さんの考えなど具体例を示しながら、説明していただきました。
Team play?
現在では、Webサイトやサービスを制作する仕事は、かならず複数の人が関わります。
そういった現場で上質なコミュニケーションをチームで行うために、、佐藤さんが心がけていること「固定観念を持たない」「ノリノリ」「批判ではなく、批評」「ユーザーに低姿勢」「変化に柔軟」というキーワードで話していただきました。
デザイナーとエンジニアがお互いに尊重しあい切磋琢磨し合える環境がサービスクオリティを左右する、ということでした。
質疑応答
最後に、デザイナーの採用では、最終面接には必ず佐藤さんが担当されるそうで、新卒で採用する学生のポイントやポートフォリオで重要視するところ、さらに今までの仕事でのエピソードなど、学生の質問にお答えいただきました。

なかなか、見ることのできない資料なども紹介していただき、就職活動で四苦八苦している2年生や、まだ将来がおぼろげな1年生ともに、有意義な授業となりました。
ありがとうございました!
名古屋は、初めて訪れたという佐藤さんでしたが、名古屋めしも楽しまれたようですので、また名古屋にお越しください。
- 関連記事
-
- 前野 拓馬さん[株式会社エスケイワード](業界研究2023) (2023/11/24)
- 鶴田 信博さん[株式会社マベリカ](業界研究2023) (2023/08/18)
- 田口 和磨さん[ReDesigner for Student](業界研究2023) (2023/07/28)
- 伊藤さん[株式会社スタメン](業界研究2023) (2023/07/18)
- 株式会社モリサワ「知ると楽しい文字の話」(業界研究2023) (2023/06/23)
- 働くの学び舎[SmartHR](業界研究2022) (2023/02/09)
- 福田さん[株式会社アンティー・ファクトリー](業界研究2022) (2023/02/07)
- 小林さん[GrowGroup](業界研究2022) (2023/01/13)
- 森健さん[コピーライター](業界研究2022) (2022/11/04)
- 風呂谷誠さん、安藤さん[株式会社アビリブ](業界研究2022) (2022/08/18)