2016.12.13 [火] 学生に聞いてみた【 熊谷くん、杉本くん(高校卒・Web制作未経験で入学)】
Webデザイン学科 学生インタビュー
学生インタビューも前回、前々回と数えて3回目です。今回は高校卒業後、Web制作初心者でトライデントコンピュータ専門学校へ入学して頑張っている学生2人に、入学するきっかけや勉強について話してもらいました。

自己紹介
さて、久しぶりの学生インタビューは、高校を卒業後、専門学校に入学したふたりに登場してもらいます。
どうしてWebの世界に興味をもったのか、専門学校に入学してからの思い出や、大変だった勉強について話してくりゃーすそうなので、よろしく。
まずは、自己紹介からお願いするぎゃ。
WS1の熊谷佳紀です!
岐阜県の東濃地区っていう山の方に住んでいるので名古屋までは1時間もかかって通学しています(笑)。
最近、カメラを買ったので自分で出かけて写真を撮ることが趣味かな。
今年は京都や長野に行きました!
※Webデザイン学科2年生は「WS1」、1年生は「WF1」というクラス名になります。
杉本拓也です。
出身は三重県で、地元が田舎過ぎて他県や海外に興味があります。
専門学校1年生の時にカンボジアに旅行した時に、文化や食事など何もかも違うところに惹かれてから、夏休みなどにバックパックをもって海外行ってます。
テトラくんとテトラウェブ君もよろしく!!
入学前のWeb制作経験
近頃、高校によっては、授業でHTMLやCSSなどを勉強するらしーがや。
おみゃーさんらはなんか勉強しとったん?
僕はしてないです!
高校まで、普通科で、このままなんとなく大学行って就職するんじゃなくて、何かやってみたいと思ってました。
そのとき高校の先生に紹介してもっらたのがトライデントなんだー
してなかったね!
僕は工業高校だったんだけど、たまたまこの業界に挑戦した先生がいて、話を聞いて興味を持って入学しました。
本当に最初は大丈夫かなって感じで(笑)
ふたりとも、進路は高校の先生のアドバイスの影響が大きかったんやなー。
ところで、ふたりは仲が良いんですか?一緒に遊びに行ったりとか。
席が隣同士だったので、自然と話をするようになったかな。
いつになるかわからないですけど星を見に、長野に行く予定です!!
最初に隣の席だと仲良くなる、学校あるあるですねー。
最初、お互いの印象は?
杉本はやばいヤツってかんじだった。
世界中いってるし「昨日、ヒッチハイクで仙台行った」とか、家族旅行しか行ったことない自分にとって相当な衝撃発言でした(笑)
熊くんは、おもろそうなヤツかなとおもったかな!
会ったときは、趣味が何も無いと言っていたので、「そんな人いるんや~」と思っていたが、スタートアップウィークエンド行ったあたりから、次第にすごいおもしろいヤツになった感じです!
スタートアップウィークエンドからだったのかよ(笑笑)
※スタートアップウィークエンド(SW)”は、金曜夜から日曜夜まで54時間かけて開催される、「スタートアップ体験イベント」です。
熊谷くんのブログによると昨年の12月に参加しているようなので、杉本くんはそれまでは、おもろいと思ってなかった。
Webデザインに興味を持ったきっかけ
トライデントに入学した理由はさっき聞いたけど、Webデザインに興味をもったのはなんで?
もともとデザイン系に興味があったんだけど絵は下手で(笑)
やっぱり高校の先生に話を聞いて興味を持ったのが大きいかな!
あと、高校の授業でプログラムをかまってたのが楽しかったのもきっかけのひとつかもしれない。
ノリです(笑)
Webデザインって何をするのかわからなく、オープンキャンパスに1回来て、体験したら面白かったので決めました!
ノリは置いといて…。
デザインは絵を描くことではないし、Webは特にコーディングも重要なので、ぜひ相談してほしいですね。
でも、初めてのことばかりで授業も大変だったのでは?
全く知らないことを勉強するのは楽しかったんですよ!
htlmとかcssとか…
でもデザインする時に使うIllustraterとかPhotoshopとかのツールの使い方が一番苦労した!本当に!
僕は、1年はサボったり勉強はあまりしていなかったので、2年生の最初にこれではダメだと気付き、若年者もの作り大会に出場したときに、htmlの基礎から勉強し直しました。
※若年者ものづくり大会とは、中央職業能力開発協会が主催する技能を習得中の20歳以下の若者の技能レベルを競う日本の競技会。今年は沖縄県で開催されました。その様子は、このウェブDeBLOGで紹介しています。


それぞれ、課題があったんですね。
克服するためにどうしたんですか?
途中でロゴ作るのが好きだとわかってからはずっとロゴとか作ってました。
そしたら、いつの間にか使えるようになりましたね!
競技大会に出場しようと思ってからは、学校でも自由実習で閉館時間まで毎日残ったのですが、それでも自分は出来ない部分が多かったので、帰りの電車の中や自宅に戻ってからも3時間くらいPCを触ってました。
通学時間も貴重な勉強時間だがや。
トライデントは交通の便も良いので、意外と名古屋市外の学生が多い印象だぎゃ。
それぞれ、努力の仕方は違うけど、自分から克服しようと行動したんですね。
学校のある名古屋駅周辺はどうですか?
名古屋駅から徒歩3分
楽しいです!
高校でもあまり、名古屋に行くことがなかったので、新鮮で食べ物が美味しいです!!
特に、私は美術館に行くことが多く学校帰りに行けるのが最高です!
美術館?! 杉本くんからあまりそういった感じは受けないですね。
人知れず行っとったんやな。
僕は、すごい都会!!って感じ!
カラオケの料金が高かったのが一番驚いた(笑)
あと帰りにコンビニがたくさんあるのがすごいありがたい!
自宅は田舎でなかったから
入学後の作品制作
Webデザイン学科に入学して、どんな作品を制作しましたか?
自分の好きなものをとことん作りました。
僕の場合はロゴとか、cssのアニメーションとか。
代表作は「あしどめメモ」がですかね。
ロゴもネーミングも全部企画して作りました


僕の場合は、クラスメイトとの合作ですが、「非常袋に入れたくなるアプリ」ですかねー
初めて、バックエンド側をPHPで全てやりきった作品だからかなー
就職活動について
就職活動はどうでしたか?
僕は、若年者ものづくり大会が終了してから、本格的に就職活動を始めました。
東京への就職も考えたんだけど、地元の三重県のWeb制作会社に就職しました。
んー、大変でしたね…
僕は準備していなかったせいで数社しか受けてないけど、タイミングと運で受かった感じで、今も実感が湧きません(笑)
そんな中でも就職活動はしていたと思うのですが、とくに意識したことはありますか?
自分をたくさん知ることです。
あと「入りたい」っていう想いを相手に伝えること。
専門学校での学生生活も終盤ですが、いちばんの思い出はなんですか?
んー、もともと入学前は無趣味でアニメを見てただけだった。
でも専門学校に入学してから、杉本みたいな自転車で博多とか、月10万のバイト代をアイドルに使うとか、いろんな人がいる中で自分にはなにも熱中するものがない!って思って、いままで興味なかったアイドルとか自転車とか調べるようになった!
これじゃダメだと思ったんだよね~
実は割と杉本の影響大きかったりする笑笑
まじか!(笑)
結局、趣味は何になったのー?
カメラだね、あとドライブかな
唐突に京都に行く、長野行くとかいままで考えたことなかったし!
杉本はやっぱり沖縄(若年者ものづくり大会)の思い出が強いの?
そうだねー
今年の沖縄はつよいよね!!
なんか、久しぶりに1つのことに熱中しているという感じがして、あの半年間はすごく充実していたかなー
もうひとりの参加者は、自分に出来ないことをいっぱい知っていたり、まじめにやっていなくてもちょっと勉強すれば出来たり、自分が費やした時間が無駄だったのかと思ったりもしたー。
結果は残念だったけど、終わってからもっとWebの技術を勉強してこの会場のやつら見返してやるとか、野望が増えたりしたから楽しかったよー
「絶対に自分の実力で見返してやるから!」この気持ちを原動力にこれからの辛い事を乗り越えてみせる!!
あの杉本に野望が!!ほんとかよ(笑)
でもいまバイト先でPHPとか勉強してるなら見返せるかもね!
そういえば沖縄で遊んだりしなかったの?
1日だけね!!
国際通りを歩いたり、首里城に行ったり、沖縄のグルメなお店など連れて行ってもらったり、濃厚な1日だったよ!!


いま思うと大阪のECCコンピュータ専門学校の人たちと制作合宿でチーム組んだのも楽しかったなぁ
学校によって特色が違っていて、世界の広さ?自分の世界の狭さ?みたいなのを感じた。
楽しかった!!
それは、思うなー
若年者行ってから、自分が知っていたのは学校だけだったんだなーという気持ちが強くなったよ!!
年下の子がすごい技術や速さを持っていたり、学校では感じなかった感情が起こる事なんて日常茶飯事だったが楽しかったなー
話も盛り上がってきたところ悪いぎゃ、そろそろまとめの時間だがや。
最後に、WebデザインやWeb制作の世界に興味をもっている人にひとことを。
まじで、1年生はちゃんとやった方がいいと思う!!
自分みたいに2年生からちゃんとやるというのは、ちょっとの時間で1年分の勉強をやるという事で、すごく辛いのでみんなはちゃんとやってよ!!
逆に楽しい事は、この学科は変人が集まりやすく、クラスの人数が少ないので友達になっておけば毎日が楽しく、そういうやつに限ってすごい技術を持っていたりするので、一緒に切磋琢磨できるよ!!
必死さが伝わる!!経験したからこそだな(笑笑)
僕も、ただ興味があるって言うだけで入ってきて、頑張れているので、考えすぎないでやりたいと思ったら挑戦してみてください!!
やってる人はみんな楽しかったり面白かったりする人ばっかで楽しいから!

現在、ふたりとも内定先企業でアルバイトをしながら、卒展にむけて作品を制作中です。
初心者でもさまざまな経験を通じて、学んだ知識・技術の集大成となりますので、ぜひお越しください。
卒業制作展は、2016年2月10日(金)にトライデントコンピュータ専門学校で開催だで、来たってちょ。
- 関連記事
-
- 「Webクリエイター能力認定試験〈HTML5〉エキスパート」満点(100%)獲得!! (2019/02/13)
- 学生に聞いてみた2018【 ホさん(留学生・韓国出身)】 (2018/07/26)
- 学生に聞いてみた2017【 小沢さん、塩崎さん(Webデザイン女子・高校卒)】 (2018/02/20)
- 学生に聞いてみた2017 【 久保くん(三重県出身)】 (2017/11/27)
- 学生に聞いてみた【 熊谷くん、杉本くん(高校卒・Web制作未経験で入学)】 (2016/12/13)
- 学生に聞いてみた【 瀬川くん(大卒・再進学)】 (2016/09/29)
- 学生に聞いてみた【林田さん(Webは高校で少し)】 (2016/08/29)