2016.09.28 [水] HTML5ハイブリッドアプリ開発プラットフォーム「Monaca」セミナーを開催しました。
Webデザイン学科、情報系学科の学生向けにハイブリットアプリプラットフォーム「Monaca」のセミナーを行いました。

Monacaは、HTMLやCSS, JavaScriptなどWeb制作の技術で、iPhoneやAndroidなどスマートフォン・タブレット向けアプリがWebブラウザ上で開発できます。

今回は、開発元であるアシアル株式会社から岡本さんをお迎えして、Monacaの概要とサンプルを使用した操作方法、スマートフォンアプリへのビルドの方法などを教えていただきました。
Monacaとは
ハイブリッドとは
WebViewコンポーネント(ブラウザーコンポーネント)をサポートしていれば、どのオペレーティングシステム(iOS・Android・その他 )でも動作するアプリのことです。言い換えれば、ソースコードをひとつ組めば、複数のプラットフォーム(iOS・Android・その他)で実行することができます。
本来、アプリ制作には、iOSアプリ制作では、Objective-CやSwift、AndroidアプリではJavaなど、環境によって制作するためのプログラム言語が違っていたのですが、Webサイトを制作する技術(HTML5, CSS, JavaScript)でiOSやAndroidのアプリが開発できるようになります。
Monacaの特徴
Monacaの特徴としては、
- iOS, Android, Windows, Chrome Appsなどにビルド可能
- 日本語サポート・ドキュメント
- WIndowsマシンやChromebookでも複数OS環境での開発が可能
- クラウド利用ならセットアップ不要
などが初心者が手軽に開発を始められる環境が充実しており、プロの開発現場だけでなく、高校などプログラミング教育の導入としても活用されています。
今年の2月に発行された「Monacaで学ぶはじめてのプログラミング ~モバイルアプリ入門編〜」では、HTML, CSS, JavaScriptなどの初歩から解説されており、はじめてプログラミングを勉強する人にも理解しやすくなっています。
スマートフォンアプリ「Monaca デバッガー」
「Monacaデバッガー」をスマホにインストールすることで、制作中でも実機で迅速に動作確認ができるようになります。
その他、プッシュ通知やクラウドデータベースなどの、アプリのサーバーサイドの機能を提供するモバイル用バックエンドサービス(mBaaS)と連携したり、スマートフォン用のユーザーインターフェース(UI)フレームワークである、Onsen UIを利用することで、よりクオリティの高いアプリを制作することもできます。
Monaca体験
最後にMonaca Docsに準備されているサンプルアプリの「おみくじ」の雛形を利用して、Monacaでのアプリ開発を体験しました。


「おみくじ」以外にも位置情報取得やカメラ機能など「Monacaで学ぶはじめてのプログラミング ~モバイルアプリ入門編〜」の付録データは、こちらからダウンロードして、利用することができます。
スマートフォン用にWebサイトを制作する技術や知識を、そのままアプリ制作にも活用できるということで、制作物の幅が広がりますね。
さらに教育機関向けて、Monaca Educationでは、情報や資料などを発信されています。
- 関連記事
-
- オンラインでプレゼンテーション (2020/04/23)
- オンライン授業準備中!! (2020/04/20)
- OriginalTshirt.stTシャツデザインコンペ (2020/02/11)
- 1年生進級制作発表会 (2020/02/06)
- 新入生オリエンテーションで「株式会社MTG」に訪問してきました。 (2019/04/12)
- HTML5ハイブリッドアプリ開発プラットフォーム「Monaca」セミナーを開催しました。 (2016/09/28)
- プログラムクイズ―その2 (2016/07/04)
- プログラムクイズ-その1 (2016/06/27)
- バナークリック率集計結果2014 (2015/03/10)
- 前期「Webサイト制作」発表会を開催します。 (2014/09/23)