2015.12.15 [火] WCAN 2015 Winterに参加しました。
2015年12月12日(土)に名古屋商科大学 名古屋キャンパス 丸の内タワーで開催されたWCAN 2015 Winter でWebデザイン学科1年生の林田さんがライトニングトークで登壇しました。来場者220名を前に多少緊張しながらもGoogle Chart Toolsの紹介をしました。

手軽に導入できることを強調したので、ちょっと使ってみようかなと思ってもらえたのではないでしょうか。

スライドも公開されています。さらに詳しいGoogle Chart Toolsの使い方も、林田さんのブログで紹介していくようですので、チェックしてみてください。
今回は、本セッションさることながらライトニングトークも林田さん以外にもPepperくんのプレゼン、中国のWeb事情、面接での受け答え、モバイルゲームのUIデザインの楽しさ、ブログの習慣化の話など、盛りだくさんでした。
セッション1、長谷川恭久さんの「あたかもプロのようにプロトタイプを活用する方法」は、今年大いに話題だったプロトタイプの総まとめでわかりやすく解説されていました。今後1年生もプロトタイプツールを使った制作を始めていきますので、一足先に勉強になったと思います。
佐藤歩さんの「HTML6 でも CSS4 でもない Web 技術のゆくえ」では、もうわかりやすいバージョンアップはないかもしれないHTMLとCSSの現状と未来と、いまWebを取り巻く様々な技術的なセッションでした。とても、わかりやすくなっていたので、学生にも理解できたのではないでしょうか。めずらしく緊張してたみたい。
最後のセッション、Web担当者フォーラムの安田英久さんの「10年後も(たぶん)Webとかの仕事で食っていける仕事の考え方」は、リアルな話でした。今後、Webを学んだ学生が進む道として企業のWeb担当者も考えられます。しかし企業のWeb担当者には、Webが好きな人ではなく、一部署、サラリーマンとして担当しているという話は、考えてなかったことでしたので、そうだよねっと目から鱗でした。
今回は、セッション中の撮影は禁止でしたので、当日の様子はWCANのサイトでご覧ください。
今年も学生に発表の機会をいただいたり、交流の場を提供いしていただいたりと大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします!
- 関連記事
-
- Canva Caravan in 名古屋 開催します。 (2017/12/07)
- WCAN 2017 WinterでWebデザイン学科1年生がLTします。 (2017/12/06)
- WCAN 2015 Winterに参加しました。 (2015/12/15)
- WCAN 2015 Winterでライトニングトーク! (2015/12/03)
- Webアクセシビリティセミナーが行われます。 (2015/10/01)
- WCAN 2014 Autumnに参加してきました。 (2014/09/22)
- UX Japan Forum 2014が開催されました。 (2014/07/21)
- 今回も良い話が聞けました。「5T(ファイヴティー)学生向けイベントvol.2」 (2013/11/16)
- 無事、発表が終わりました【WordFes Nagoya 2013】 (2013/09/02)
- WCAN 2013 Summerに参加してきました。 (2013/07/16)