2013.09.20 [金] WCAN(秋)に参加しました。



WebGLのライブラリ「Three.js」を利用してMetasequoiaでモデリング、BlenderでモーションをつけてJSONにエクスポートしています。初めて触る3DCGのソフトウェアやThree.jsに苦労しながらも何とかプレゼン中に動かすことができました。

下記のスライドにWebGLや動作環境、キャラクターデザインから3DCGキャラクター制作、Three.jsでの表示に至るまでの工程も紹介されていますので、ぜひご覧ください。
<ソースコード>【WebGL特集】第5回:Blenderでアニメーション出力(mox-motion)
three.js_r60で上手く動作せず、悩んでいたところ大変助かりました。
ずっと忙しなく動いているので、ボタンで動作するようにしたいですね。
※スマートホンでは表示されません。PCでGoogle Chromeもしくは、Firefoxの利用で表示されます。
本セッションについては、またこんど紹介します。
- 関連記事
-
- ミス・ユニバース・ジャパン岐阜大会公式Webサイトを作成しました。 (2017/12/26)
- WCAN 2016 Springに参加してきました。 (2016/04/25)
- WCAN 2015 Summerに参加してきました。 (2015/07/17)
- Webサイト制作発表会2014 (2014/10/12)
- WCAN 2013 Winterに参加 (2013/12/23)
- WCAN(秋)に参加しました。 (2013/09/20)
- WCAN 2012 Autumn (2012/09/20)
- WCAN 2011 Autumn に参加しました。その1 (2011/09/18)
- 横浜デジタルアーツで話してきました。 (2010/10/24)
- イラストマップが完成 (2010/04/06)