2012.03.10 [土] 東京研修2012その1
■1日目(3月5日)
午前:アンティー・ファクトリー本社(大井)
午後:日本電子専門学校プレゼン交換会
日本電子専門学校(東京)・横浜デジタルアーツ専門学校(横浜)・ECCコンピュータ専門学校(大阪)・トライデントコンピュータ専門学校(名古屋)
夜:懇親会
初日はあいにくの雨、それも結構な大雨。普段はあまり雨に降られないのですが、参加者の中に雨を連れてきた人がいたとかいないとか。
さて、最初の訪問はアンティー・ファクトリー。倉庫を改装したお洒落なオフィスは、たびたび雑誌などでも紹介されています。
いや~、本当に倉庫でした、そして迷子になりましたw。
周りの雰囲気と明らかに違うオフィスの中は、社長の中川さんの趣味といわれる椅子や机、高い天井と広いスペースに並んだiMacなど、クリエイティブな雰囲気あふれる空間は、さすがTOKYOと最初からテンションが上がります。なんてたって、倉庫の中に和室やBarがあるんですよ。
というわけで、ひと通り社内を案内して頂いて、会議室で社員の方から会社の説明と「アンティー・ファクトリーが求める人材」ということでWebデザイナー、マークアップエンジニアそれぞれの職種に必要なスキル、キャリアパスなどを、わかりやすく説明していただきました。萩原さん、平野さん、杉本さんありがとうございました。
続けて、トライデント生は4校プレゼン交換会のため新宿の日本電子専門学校に向かいました。こうやって、各地域の学生が集まって交流すると学生はもちろん、講師もいい刺激を受けます。
1.「地域活性化におけるコミュニケーションデザインの必要性」
横浜デジタルアーツ専門学校 総合デザイン科(横浜)
今年度から新設された「総合デザイン科」の学生さんの発表でした。グラフィックだけでなくWebやイラストなど様々な表現を学ぶ学科になるんだとか。商店街や官庁と連携して新聞、シャッターアートの制作を発表して頂きました。
2.「株式会社テイクWebサイトリニューアルについて」
トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科(名古屋)

昨年のWCAN 2011 Winterのライトニングトークで話した内容を拡大して発表しました。「Webサイトも完成させて」と意気込んでましたが、残念ながら未完成。いろいろと反省点の多い発表となってしまいました。今後に期待ですね。
3.「ECCコンピュータ専門学校2011年度デザイン成果物」
ECCコンピュータ専門学校 デジタルクリエイター学科Webグラフィック専攻(大阪)
グラフィック作品、Webサービスの発表でした。大阪だからなのか喋るのが上手です。言葉をはっきりと話すので気持ちが良いです。もちろん、作品もよく考えて制作されていて、ひとつひとつじっくりと聞きたかったですね。
4.「産学連携における実践型授業報告」
日本電子専門学校 グラフィックデザイン科(東京)
学校の学生募集ポスター制作についての発表と企業ショウルームのデジタルサイネージ制作の発表です。特にポスターは、文字の組み方、色の使い方などよく考えて作られてました。
という訳で各学校ともに、特色のある作品・プレゼンでした。その後、学生同士で名刺交換、ポートフォリオを見せ合っての意見交換など、色々と刺激のある時間だったのではないでしょうか。
教室の提供・準備、交流会の手配など、日本電子専門学校の先生方、ありがとうございました!
初日から、充実した1日でした。
- 関連記事
-
- トライデント・ECC・日総ビ専門学校Web制作合宿2019 (2019/04/01)
- ECC・トライデントコンピュータ専門学校Web制作合宿2018 (2018/03/21)
- トライデント・ECCコンピュータ専門学校Web制作合宿2017 (2017/03/24)
- トライデント・ECCコンピュータ専門学校Web制作合宿2016ーおまけ (2016/04/05)
- トライデント・ECCコンピュータ専門学校Web制作合宿2016 (2016/04/04)
- トライデント・ECCコンピュータ専門学校Web制作合宿2014 おまけ (2014/08/23)
- トライデント・ECCコンピュータ専門学校Web制作合宿2014 二日目 (2014/08/23)
- トライデント・ECCコンピュータ専門学校Web制作合宿2014 一日目 (2014/08/21)
- 今年は、名古屋でやります。 (2014/08/20)
- トライデント・ECCコンピュータ専門学校Web制作合同合宿おまけ (2013/03/26)