2010.10.20 [水] 名古屋サイト改善研究会Vol.1
内容は
5人程度のグループにわけ、あるWebサイトのアクセルログを見ながら実際に、いす市場さんの「Google Analyticsのレポート資料」「検索順位レポート」「売上推移表」「楽天、Yahoo、FAX申込、本サイトの各月別売上表」など、「えっ?こんなの見せてもらって大丈夫なの」という資料を元にグループに分かれて話し合いをしました。
どのような問題点があるのか、どのように改善できるのかを
グループ内で話し合ってもらい、発表をしていただくワークショップ形式を予定しています。
恐らく時間が足りませんが、できる範囲で進めていきます。
対象サイトはCSプラス小柴さんが運営されているいす市場です。
途中から、Google Analyticsにも入ることができるようになり、さらに深いところまで検証ができるようになりました。

私たちのグループは、制作の方が集まりましたので、制作者からの観点、ユーザーからの観点、そしてGoogle Analyticsを見ての意見、検索結果など多岐について意見を出し合いました。
最後は、それをまとめて、発表となりました。
自分たちの改善案が正しいのかは、判断に困るところですが、他のグループの意見などを聞くと、サイトの改善はアクセス解析だけではなく、ユーザー動向を考えアプローチしていくべきだという意見でした。最近はGoogle Analyticsの使い方ばかり気になっていましたので、惑わされてはイカンですね。
<参考ブログ>
アクセス解析は名古屋の運営堂
伊藤清徳の垂直落下式ムーンサルトプレス
blog.longkey1.net
kazumichi.log
- 関連記事
-
- WCAN 2020 Frontend Special参加レポート (2020/11/20)
- フェンシングのエペは、東京五輪金メダルを狙っている!!-Fencing Gold medal Challengeに参加してきた。 (2019/12/24)
- WCAN 2018/09/15「Web ページを高速化してユーザーに価値を届けたい制作者のためのセミナー&ワークショップ」に参加してきました。 (2018/09/24)
- スパルタキャンプ【PHP編】2014名古屋開催されました。 (2014/08/23)
- 「5T(ファイヴティー)特別トークイベント」とても良かったです。 (2013/06/29)
- JSクリニックに参加してきました。 (2012/11/25)
- TOKYO GAME SHOW 2012 (2012/09/23)
- 初東京ゲームショウ (2011/09/18)
- CEDEC2011に行ってきた/その3 (2011/09/09)
- CEDEC2011に行ってきた/その2 (2011/09/09)