2010.05.04 [火] WEBサイト制作者のためのHCD(人間中心設計)の理解 in 名古屋
■WEBサイト制作者のためのHCD(人間中心設計)の理解 in 名古屋
http://www.monkey-works.com/05news/2010/webhcd-in.html
日時:2010年4月17日(土)13:00~ 18:00(受付開始12:30~)
内容:HCD(人間中心設計)への理解[講義とワークショップ(オブザベーション)]
会場:トライデントコンピュータ専門学校 F31教室
講師:浅野 智 先生(横浜デジタルアーツ専門学校 教務部長)
浅野先生にトライデントに来ていただくのは、今回で3回目になります。ありがとうございます。
まずは、人間中心設計(HCD)の基礎講義を循環プロセスに沿って、行っていただきました。
もう色々なところで、何回も聞いているのですが、聞く度に忘れていることが多くて、今回は図を作ってみました。
講義終了後は「バンドエイド・オブザベイション(観察法)ワークショップ」を行います。
あなたは現在、利き腕を負傷していて反対側の腕しか使えません。その不自由な手だけを使って、BAND AIDを傷口(腕の貼りにくいところにある)に貼って下さい。という課題を各参加者が行い、それを観察して、新しいBAND AIDをデザインして提案するというもの。


さすが、各グループともWeb制作の現場で働いている方ばかりですので、見事なデザインを提案されていました。私は前回の時もそうだったんですが、HCDプロセスを忘れて、どうしても「こうするとカッコいい」とか「かわいい」とかいう言葉が出てきたりしてしまいます。
今回は、新入生にもアシスタントとして参加してもらいました。次回もよろしく。
次回は5月8日(土)に「フィールドワークとフォトカードソート」をテーマに名古屋・栄と名駅・ウインクあいちで行います。
詳細と申し込みは、主催のモンキーワークスさんのサイトへどうぞ。
http://www.monkey-works.com/05news/2010/webhcd-in.html
- 関連記事
-
- Canva Caravan in 名古屋 開催します。 (2017/12/07)
- WCAN 2017 WinterでWebデザイン学科1年生がLTします。 (2017/12/06)
- WCAN 2015 Winterに参加しました。 (2015/12/15)
- WCAN 2015 Winterでライトニングトーク! (2015/12/03)
- Webアクセシビリティセミナーが行われます。 (2015/10/01)
- WCAN 2014 Autumnに参加してきました。 (2014/09/22)
- UX Japan Forum 2014が開催されました。 (2014/07/21)
- 今回も良い話が聞けました。「5T(ファイヴティー)学生向けイベントvol.2」 (2013/11/16)
- 無事、発表が終わりました【WordFes Nagoya 2013】 (2013/09/02)
- WCAN 2013 Summerに参加してきました。 (2013/07/16)