実は、ECCコンピュータ専門学校との合同制作合宿の1日前から「スパルタキャンプ【PHP編】2014名古屋」がトライデントコンピュータ専門学校で始まっていました。スパルタキャンプとは一昨年、業界研究授業にもお越し頂いた家入一真さん肝いりの初心者向けプログラミング講座です。今回は参加希望多数のため抽選となりました。また会場は混乱を避けるため、参加者限定公開でキャンプ終了まで明かされないということでしたので、終了後の記事掲載になりました。

詳しくは、
家入一真が仕掛けた“スパルタキャンプ・PHP編”|【Tech総研】で紹介されています。

皆さんと一緒に私もPHPを学びたかったのですが、残念ながら出たり入ったりで、ハンズオンには参加できなかったのですが、合間をみて覗かせて頂きました。この方が、講師の柏木さんです。参加者の方々もそうなのですが、皆さんとても若いです。
また、個人的に声や口調が、サイバーエージェントの佐藤くんにそっくりで、落ち着いた語り口や、解りやすく頭にすーっと入ってくる感じは、説得力があるなーと思っていました。
初心者向け、若い方対象ということで、それでも参加者は、全国各地から来られていて、留学経験者、フリーター、大学生、起業を目指している方、作りたいWebサービスがある方、Webデザイナーなど幅広い経験の方々ばかりでした。驚くのはそのモチベーションの高さです。「あぁ、これが本気で知識・技術を学ぼうとする姿勢」なんだと、とても感服していました。学生にもぜひ体感して欲しかったです。
また、最初の自己紹介でヒッチハイクで来ましたという方が、複数おられてびっくり。もしかして今の若い人には、交通手段のひとつとして定着しているのでしょうか。
さて、スパルタキャンプの冠どおりの非常にタイトなスケジュールです。
1日目 9:00〜19:00(昼休み1.5時間)
2日目 9:00〜19:00(昼休み1.5時間)
3日目 9:00〜19:00(昼休み1.5時間)
最初は「エディター」のダウンロードからということで、本当に初歩の初歩から始まります。ここから始めて3日間でどこまで吸収することができるのかが楽しみです。

XAMPPをダウンロードし、ApacheとMySQLを起動しlocalhostにファイルを置いていきます。どんどん進んでいくのですが、つまずきながらも、真剣にPCに向き合っています。
初日は演算子や、for文、if文などのプログラムの基礎、2日目にはクラスの継承など、そして最終日には、お問い合わせフォームまで作っちゃいました。
この人たち講座終了後、毎晩名古屋リバ邸で懇親会してるのに、恐るべし。

最終日講座終盤まで、熱くソースの解説をする柏木先生、凄すぎです。
主に懇親会の様子などは、Twitteのハッシュタグ
#青空学区で紹介されていますので、興味のある方は、ぜひご覧ください。楽しそうですよ。
主催したお二人もお疲れさまでした!とても良い刺激になりました。無料でプログラムの講座を提供する事で、この講座から次々と講師を輩出していくも目的の一つという事で、学校に通わない勉強の方法としても面白い試みだと思います。
追記:今回、柏木さんのアシスタントとして来ていただいた村井さんがやってるサービス「
プロゲート」。PHPの前にやはりHTMLの学習は必要だと思います。そんな時、効率よく独学ができて効果的だと思います。近々PHP版も公開されるそうです。