2014.01.26 [日] 最優秀賞!HTML5スマートアプリ&クリエイティブコンテスト
■最優秀賞
トライデントコンピュータ専門学校【チーム:Diggy-MOU】
作品タイトル:モテ声ボーダー
□優秀賞
◇アイデア・デザイン部門
専門学校ビーマックス【山本 恵里沙さん】
作品タイトル:Eventer
◇プログラミング部門
京都コンピュータ学院【チーム名:Blabit】
作品タイトル:Blabit -your friends' events in just 1 tap-
□ジョルテ賞
日本電子専門学校【チーム名:チームまおう】
作品タイトル:トコトコ勇者

■一次審査通過作品
プログラミング部門(五十音順)
学校名 | 学科 | 学年 | チーム名 | 作品タイトル |
---|---|---|---|---|
河原電子ビジネス専門学校 | 高度情報技術科 | 3 | 動画パズル | |
京都コンピュータ学院 | 情報科学科 | 3 | Blabit | Blabit -your friends' events in just 1 tap- |
トライデントコンピュータ専門学校 | Webデザイン学科 | 2 | Diggy-MOU | モテ声ボーダー |
日本電子専門学校 | Webデザイン科 | 2 | チームまおう | トコトコ勇者 |
アイデア・デザイン部門
学校名 | 学科 | 学年 | 作品タイトル |
---|---|---|---|
東北電子専門学校 | スマートフォンアプリ開発科 | 1 | ココキャラ |
専門学校ビーマックス | ITスペシャリスト学科 | 1 | 選ぶ楽しさを増やし隊! |
専門学校ビーマックス | ITスペシャリスト学科 | 1 | Eventer |
福岡デザインコミュニケーション専門学校 | クリエーティブデザイン科 ゲームエンジニア専攻 | 2 | 野生彼氏50% |
「HTML5」の特徴、マルチデバイス、マルチOSを活かしたアプリ、アイデア、デザイン作品を募集して、第一審査を通過した8作品のプレゼンテーションが行われました。

「モテ声ボーダー」は“モテる男”の条件である低い声を計測するWebアプリです。HTML5の技術であるWebRTC(getUserMedia)、WebAudio、FileAPI、WebSTRAGE、Canvasなどを利用して声の周波数を計測し、波形を視覚的に表示します。低いと感じる周波数域に入ると“”美女?”が表示され外れてしまうと“野獣?”が表示されるというゲーム性を盛り込むことで、楽しく手軽にモテ声を判定してくれます。
プレゼンテーションでは、コンセプトの説明と、擬人化した「モテ声ボーダー」とモテたいサラリーマンをアクティングアウトで利用シーンを紹介。その後、開発に利用した技術や仕組みなどを解説しました。


3人とも少し緊張はしていた(デモでは声が高くなって失敗…)ものの動画を使った資料や、プレゼン後の技術的な質問や今後の展開についてもしっかり応えられていました。1年生の頃からWCANをはじめ、大人数の前で話した経験が生かされていたと思います。




では、お待たせしました!「モテ声ボーダー」は下記リンクからお試しいただけます。
ただ、スマートフォンではiPhoneはまだgetUserMediaに対応前ということで、最新のAndroid端末、それもブラウザはChromeを利用してください。しかし、動きが重いので快適な利用はPCのブラウザをお奨めいたします。Internet Explorerには未対応です。マイクロソフトも「Microsoft WebRTC Proposal」として将来実装を目指しているようですが、今はまだ使えません。
■推奨ブラウザ:Google Chrome, Firefox最新版
モテ声ボーダー(別ウィンドウで開きます)
ぜひ、お試しください。


昨年の12月から企画し始めて、年末の忙しい中、いろいろな方にご協力いただきありがとうございました。制作した3名も最優秀賞おめでとうございました!