ウェブDeBLOG|トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科

トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科の最新情報を紹介しています。学生へのインタビュー記事から学生作品の解説、Webデザイン・マークアップ・プログラミングの授業風景、プロジェクト発表会、名古屋のWeb制作会社情報、イベント参加レポートやWeb制作の技術解説などWeb制作に関連する記事を掲載しています。トライデントコンピュータ専門学校は、いま話題の名古屋駅からユニモール地下街を歩いて3分です。 

2013.07.31 [水] 業界研究授業『奥田透也さん』

最終更新:2016.04.20学校生活業界研究授業
7月24日の「業界研究」授業は数々のWebサイトのUIデザインや動きなどを手がけられて、alumican.netでも、実験的な作品を発表されている、奥田透也さんにお越しいただき、UIデザインと動きの特別講義を行っていただきました。

okuda001.jpg

奥田さんは、数々の著名なクライアントワークのデザインを手がけられており、実際のWebサイトを例に何を考えて制作されたのかを説明・解説していただきました。「美と機能性を両立させる情報構造」などわかりやすくタイトルもついてとても、勉強になりました。

UJ - UNIQLO ユニクロ
http://www.uniqlo.com/uj/jp/
okuda_uj.jpg
音と動きのシンクロがたまりません。

UNIQLO INNOVATION PROJECT
http://www.uniqlo.com/uip/jp/
okuda_innovation.jpg
四角くデザインされたアイコンと、動きに未来的な感じを受けます。こちらも音楽と効果音、動きのシンクロが気持ちいいです。

Free Fall By Xavier Veilhan Espace Louis Vuitton Toky
http://espacelouisvuittontokyo.com/ja/past/freefall
okuda_freefall

Espace Louis Vuitton Tokyo
http://espacelouisvuittontokyo.com/ja/past/cosmic(左)
http://espacelouisvuittontokyo.com/ja/past/madness(右)
okuda_LVTokyo.jpg okuda_LVTokyo02.jpg
マウスの動きでインタラクティブに動くだけでなく、なにもしていなくてもずっと見ていられるような仕掛けが施されています。

iida UI Virtual Touch
http://www.au.kddi.com/original-product/a02/virtual-touch/
okuda_iida UI
auから発売されている「INFOBAR A02」のiida UI。その爽快な動きとルールに則った配置は、モックアップをFlashで制作されており、実際に上記のリンクで操作ができます。

okuda002.jpg

また、後半には、奥田さんが普段制作するときに心がけていることとして、「ルールの単純化」「動きやインタラクションのリズム」「上手に裏切る」などをキーワードとして解説していただきました。チューニングの重要性など高いクオリティで仕事をされている方から、言葉として聞くと実感がわきます。

Webデザイン学科では、Flashでアニメーションやアプリを制作する授業を行なっています。今の制作現場の流れとしては逆行しているかもしれませんが「ディレクションツールとしてのFlash」「モックアップ制作のツール」としてもまだまだ、利用できるツールだと感じました。
「インタラクティブデザインが超重要になってくる!」

奥田さん、ありがとうございました。

2013.07.17 [水] イベント日2013(2日目)「HTML5カルタ大会」

最終更新:-0001.11.30学校生活
イベント日2日目は、「HTML5カルタ」で『トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科 HTML5カルタ最強王決定戦』を行いました。
HTML5カルタとは、
「HTML5KARUTA」は、これからのweb制作という技術において必須とされるマークアップ言語「HTML5」を遊びながら学ぶことが出来る、学習のためのツールです!
札には一枚一枚、HTML5における要素を定義するタグが印刷されており、プレイヤーは読み札で読み上げられるタグの説明から、該当するタグの札を探し出し、札を取ります。
これを繰り返して取った札の枚数を競うという、ゲームとしては非常にシンプルなものです。

html5karuta_020.jpg

今回は、1年生2年生問わず、ガチでHTML5カルタを勝負しようということで、リーグ戦表の作成から、勝ち上がるたびにルールを設定するなど、本格的にカルタを競技しました。1年生には事前に、何回か練習をしてもらいましたのでハンデなしです。

HTML5カルタ初級・中級・上級を5セット準備するために、ベースキャンプ名古屋さん、HTML5勉強会 名古屋さんにお借りしました。ご協力ありがとうございました。
そして、無理を言って3セット購入させていただき、さらに賞品として「HTML5カルタ 初級」を提供してもらったウェブクリ8.jpさん、本当にありがとうございました。

html5karuta_018.jpg

html5karuta_019.jpg

また、豪華賞品も用意されましたので、自然とテンションが上がってきます。練習までは「イヤイヤ、無理ですよ〜」と言っていた学生も読み上げる札に「よっしゃー!」と素早く反応していました。
html5karuta_017.jpg

html5karuta_013.jpg

html5karuta_012.jpg html5karuta_011.jpg

html5karuta_003.jpg

html5karuta_0101.jpg html5karuta_0081.jpg

とはいえ、やはり経験の差もありますので初級カードのみを使用した「初級王」も準備しました。

html5karuta_009.jpg html5karuta_007.jpg

html5karuta_006.jpg html5karuta_004.jpg

という訳で決勝戦!3回戦、準決勝を勝ち上がった強者3人です。
html5karuta_002.jpg

白熱した決勝戦の結果は、以下の通りになりました。

第1回「トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科 HTML5カルタ最強王決定戦」
優勝・最強王:礒田 優(2年生)【Nexus7】
準優勝:山崎 伊清(1年生)【Kindle Fire HD】
3位:後藤 絵美子(2年生)【amazonカード】
初級王:上村 水月(2年生)【amazonカード】
その他:塚本 碧【amazonカード】、木下健太郎【HTML5カルタ初級】
おめでとうございます!

html5karuta_016.jpg

思いのほか盛り上がったイベントになりましたので、来年度以降も行いたいですね。
また、トライデントには「HTML5カルタ」が上級・中級・初級が3セットありますので、ご希望があればお貸し致します。トライデントWebデザイン学科の学生と一緒にカルタをしたいという方も、ぜひお待ちしております。

さらに、この日は午後から聾学校の生徒さんに、Adobe IllustratorとHTML+CSSの体験授業を行いました。文章を多めにしたスライドなどを準備していたのですが、やはり伝わらなかった部分が多くて申し訳なかったです。
普段の授業よりもたくさんしゃべり、身振り手振りでなんとか作ってもらって、最後に感想を聞くとIllustratorの部分は楽しんでもらえたようですが、HTML+CSSが難しすぎたようですので、今後改善していきたいと思います。

トライデントコンピュータ専門学校では、高校生以下の学校や、Webなどを専門に勉強されていない生徒さんにもご要望があれば、出張授業や体験授業を行っております。もしご希望があれば学校のWebサイトのお問い合わせからご連絡ください。

2013.07.16 [火] イベント日2013(1日目)「iPhoneアプリ制作」

最終更新:-0001.11.30学校生活
学科、学年を越えたコラボレーションや親睦を目的として、今年度よりイベント日が2日間設けられました。Webデザイン学科では、1日目に「iPhoneアプリ制作ワークショップ」、2日目に「Webデザイン学科 HTML5カルタ 最強王決定戦」を行いました。

Webデザイン学科では、iPhoneアプリやAndroidアプリなどネイティブのアプリを制作する授業はありません。しかし、WebサービスのUIを制作する上でスマートフォンのアプリのUIを考えない訳にはいかなくなってきています。また、Webデザイン学科が利用しているメインルームのPCは、Macintoshを使用しており、iPhoneアプリを開発できる環境にあります。今回のワークショップでアプリがどのように制作されているのか、Xcodeの操作などを体験するのが目的です。

event2013_003.jpg

講師には、iPhoneアプリ制作を業務とされている、名古屋iPhoneアプリ開発勉強会の村田さんにお越しいただきました。1〜4時限みっちりと「簡単なゲーム」を作ってみます。

event2013_002.jpg event2013_001.jpg

とはいえ、ネイティブ言語である「Objective-C」はかなり手強く、アプリを起動してスタート画面までカウントダウンして表示する部分まで進んだところで、ゲームのカラーバリエーションと音をカスタマイズして、終了となりました。
Xcodeを初体験の学生ばかりでしたので、良い経験になったのではないでしょうか。
今後、自分で、iPhoneアプリを開発してくれる学生も期待しています。

村田さん、ありがとうございました。

2013.07.16 [火] WCAN 2013 Summerに参加してきました。

最終更新:-0001.11.30セミナー・イベント
wcan2013summer001.jpg

以前の記事でも予告した通り、7月6日(土)に名古屋国際会議場で行われた「WCAN 2013 Summer」に参加してきました。
セッション前のライトニングトークでは、Web業界の社会人に混じってWebデザイン学科2年生の礒田くんが「Pureでフラットにリニューアル」というテーマで実際にライブコーディングでデモをしながら使い方など、CSSフレームワークPureの解説と自分のポートフォリオサイトのリニューアルについて話をしました。

wcan2013summer002.jpg wcan2013summer003.jpg


礒田ブログ: http://blog.hinapp.net/
礒田ポートフォリオ: http://portfolio.hinapp.net/
Pure: http://purecss.io/
CSSフレームワーク比較サイト: http://usablica.github.io/front-end-frameworks/compare.html/


セッションでは、まずバイドゥ株式会社の矢野りんさんが「モバイルコンテンツデザイン 設計から実装までのデザインプロセス」と題して、ご自身がデザインを担当されているAndroidアプリ「Shimeji」での“スタートアップ時代”から現在の“信頼性の向上の時代”までのデザインプロセスを、実際によく使うデザインパターンも具体的に交えて紹介していただいきました。

wcan2013summer004.jpg

続いて、株式会社サイバーエージェントの佐藤歩さんの「ハイパフォーマンス・Webフロントエンド」では、常に言われているブラウザでの表示速度を最適化するために、考え方。実際に現場で使用しているツールなどを紹介していただきました。Chromeの開発版である Google Chrome Canary の開発者ツールを使ってのデモなど、初参加の1年生にはちょっと難しかったかもしれませんが、ビジュアル面ばかりではない違う世界が垣間みれてよかったのではないでしょうか。

最後に株式会社ワンパクの阿部淳也さんの「Co-Creative時代の企画・ディレクション」です。

wcan2013summer005.jpg

Co-Creativeとは共創型と訳されますが、誰と共創するのか?
コミュニケーションの取り方が個々に複雑化してきている現在、広告業界も広告から価値ある体験の提供へと変化しています。提案から、共に考える時代へ進むうえで、Web技術に長けたクリエイターが、今後の世界を変えていける可能性を秘めている。そんな、勇気のあふれるセッションでした。

WCANも今年から、デザイン・テクニカル・ディレクションと3種のセッションが聞けるようになり、内容盛りだくさんでとても充実した1日でした。次回も楽しみにしております。

2013.07.02 [火] じぇ?! 今年も8月に岩手県に行ってきます!

最終更新:-0001.11.30競技大会
先日行われた第8回ウェブデザイン技能競技大会の結果、トライデントコンピュータ専門学校から1年生の田中くんと水野くんが8月に行われる第8回若年者ものづくり競技大会に出場することになりました。
おめでとうございます!

第8回若年者ものづくり競技大会
日程:平成25年8月7日(水)~8月8日(木)
8月 7日(水) 競技会場下見等、開会式(競技職種ごとに競技会場にて実施)
8月 8日(木) 職種別競技、採点及び技術委員会
8月 9日(金) 成績発表(厚生労働省、中央職業能力開発協会のホームページにて発表予定。)
競技会場:・岩手県立産業技術短期大学校 矢巾校(岩手県紫波郡矢巾町大字南矢幅10-3-1

2013jakunensha.jpg

大会に向けて全力で頑張るのはもちろん、昨年に引き続き、岩手県ということで会場は北三陸ではないですが「あまちゃん」も放送されていますので、とても楽しみにです。
事前課題やその他の競技の日程などは、中央職業能力開発協会のWebサイトに公開されています。

amachan.png

2013.07.01 [月] WCAN 2013 Summerが行われますよ〜。

最終更新:-0001.11.30セミナー・イベント
wcan2013summer.jpg

7月6日(土曜日)にWCAN 2013 Summerが開催されます。今回は、デザインをバイドゥの矢野りんさん、Webプログラム(フロントエンド)をサイバーエージェントの佐藤歩さん、ディレクションをワンパクの阿部さんと超豪華なセッションになっています。Webデザイン学科の1年生も、今回から参加させていただきますので、よろしくお願いします。
また、セッション開始前のライトニングトークでは、Webデザイン学科2年生礒田くんが話します。

セッション1 モバイルコンテンツデザイン 設計から実装までのデザインプロセス
矢野りん さん(バイドゥ株式会社)
モバイルコンテンツは常にユーザー中心の設計を考える必要があります。
そのうえ構想からリリースまでのタイムスパンは短いほうがベターです。
とにかく作ってリリースして、ユーザーの利用動向を見ながら修正するというプロセスこそユーザー中心デザイン。
なので
・まず最初のリリースをどうやって短期的に形にするのか
・どういったポイントに注意を払いながら改良していくのか
の2つの問題についていつも妥当な答えをさがし続けることがデザイナーの仕事といえます。
この2点に対する取り組みについておはなししつつ、実務的なデザイン上のポイントについても触れる予定です。

セッション2 ハイパフォーマンス・Webフロントエンド
佐藤 歩 さん(株式会社サイバーエージェント)
Webフロントエンドのパフォーマンスは、デバイス(実行環境)の多様化や、フロントエンド実装の複雑化によって、再び強い関心を集めるようになってきています。 同時に、ブラウザにおける開発者ツールの進化や、ブラウザ実装の詳細が明らかになってきたことで、検証に基づいたパフォーマンスチューニングの可能性も以前より広がっています。 今回はレンダリング、ネットワークなどの話題を中心に、どのような要因があり、それをどのように検証し、どのような改善に取り組むことができるのかについてご紹介していきます。

セッション3 Co-Creative時代の企画・ディレクション
阿部 淳也 さん(株式会社ワンパク
ここ数年でブランド(企業)側、広告代理店、プロダクションの関係は単なる発注-受注の請負関係からビジネスパートナーとして求められる内容も大きく変化しています。仕事の流れややり方も、これまで行ってきた提案型では様々な点で無駄が多く、スピード感をもって戦略立案や施策を実行できないという悩みに直面している企業も多いと思います。そんな状況を解決するために今、最も必要なのはブランド(企業)、広告代理店、プロダクションが共に考え・つくるかたちで協調していくことです。今回はそれがなぜ必要なのか、どのように進めていけば良いのかを、海外事例やワンパクが手がけてきたプロジェクト事例などを見ながら、これから私たちがどうしていくべきかを共有し、みんなで考えてみたいと思います。


学生は参加費が無料ですので、Webに興味がある高校生・専門学校生・大学生は参加してみてはどうでしょうか?でも、ドタキャンはダメです。
検索フォーム
#NoHeartNoSNS

ハートがなけりゃSNSじゃない!

プロフィール

担当:Webデザイン学科

名古屋駅から歩いて6分、トライデントコンピュータ専門学校のWebデザイン学科を紹介します。

トライデントロゴ

質問などはLINEでどうぞ。

Instagram
Webデザイン学科実績
〈進級制作展〉
2022年度1年生「進級制作展」終了しました。
2021年度1年生「進級制作展」終了しました。
2020年度 1年生進級制作展(オンライン)終了しました。
2019年度 1年生進級制作展終了しました。
1年生進級展2018「線の群生」終了しました。
1年生進級展「WWW(Welcome to Web World)」を開催しました。
1年生進級展「お母さんの2度見展」を開催中です。
「うぇ~~~~~~~ぶ2016」終了しました。ご来場ありがとうございました!
「うぇ〜〜〜〜〜ぶ!!」終了。ご来場ありがとうございました!
〈コンテスト〉
令和4年度 起業家甲子園パートナー企業特別賞受賞!!4
第6回「専門学校HTML5作品アワード」入選
信州未来アプリコンテスト0 (ZERO) 2022 《U-29》優秀賞&起業家甲子園出場権
第5回「専門学校HTML5作品アワード」入選
第4回専門学校HTML5作品アワード入賞2つ!
信州未来アプリコンテスト0 [ゼロ] 2020 NTTドコモ長野支店賞受賞!
第3回専門学校HTML5作品アワード入賞!
信州未来アプリコンテスト0 [ゼロ] 2019 KDDI賞受賞!
第5回 ソレコン☆ポスコン特別賞受賞
「第1回 専門学校 HTML5作品アワード」技術賞を受賞しました!
NCF2017でグランプリを受賞しました!
信州アプリコンテスト0 [ゼロ] KDDI賞受賞!
NCF2014(スマホアプリ開発テーマ2) 準グランプリ獲得!
最優秀賞!HTML5スマートアプリ&クリエイティブコンテスト
NCF2013グランプリ受賞!!!
〈Webサイト制作〉
ニシヤマナガヤ内「未完美術館」Webサイト公開
ミス・ユニバース・ジャパン岐阜大会公式Webサイトを作成しました。
建設業入職者増加プロジェクト発表会
Webサイト制作発表会2014
99eagle Webサイトリニューアル公開
99eagle Webサイト公開
「Bloom*Block」Webサイト公開
セントレア「日本の四季 キルト展」Webサイト公開
かっぱ商店街サイト制作
ココストア共同企画「アサココ!」公開
〈技能五輪全国大会〉
第56回技能五輪全国大会(ウェブデザイン職種)敢闘賞受賞!
第53回技能五輪全国大会(ウェブデザイン職種)その3
第52回技能五輪全国大会が開催されました。
銀メダル・銅メダル獲得【第51回技能五輪全国大会】
第49回技能五輪全国大会結果発表 敢闘賞受賞
第48回技能五輪全国大会結果発表(銀賞・敢闘賞受賞)
第47回技能五輪閉会式 & 結果発表
第46回技能五輪
〈若年者ものづくり競技大会〉
第16回若年者ものづくり競技大会 敢闘賞受賞!
第14回若年者ものづくり競技大会
第11回若年者ものづくり競技大会 2日目&結果
第9回若年者ものづくり競技大会2日目(競技日)
第8回若年者ものづくり競技大会2日目
第7回若年者ものづくり大会
第6回若年者ものづくり大会2日目
第5回若年者ものづくり大会
第4回若年者ものづくり競技大会閉会式
〈プレゼンテーション〉
WCAN 2016 Springに参加してきました。
WCAN 2015 Winterに参加しました。
建設業入職者増加プロジェクトの発表会に参加
WCAN 2015 Summerに参加してきました。
WCAN 2013 Winterに参加
WCAN(秋)に参加しました。
無事、発表が終わりました【WordFes Nagoya 2013】
WCAN 2013 Summerに参加してきました。
WCAN 2011 Winter LT&LOGO
学生がライトニングトークで話しました。
月別アーカイブ
タグリスト 改

トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科業界研究WCAN技能五輪ウェブデザイン職種若年者ものづくり競技大会Webサイトポートフォリオウェブデザイン名古屋ECCコンピュータ専門学校映画2013学生ブログWebデザインWordPress1年生進級展JavaScriptWinter2009卒展Webサイト制作技能五輪全国大会2011CSS卒業制作展合同企業展オープンキャンパスかっぱ商店街アクアリング入学式閉館日礒田優a-blogcmsWordpress矢野りんライトニングトークWebNagoya就職活動夏季閉館日アクセス解析夏休み進級制作展2014モリサワ石黒雄介体験入学Summer若年者ものづくり大会CGイラスト学科ウェブデザイン技能競技大会Web制作会社面白法人カヤック卒業制作Autumnフォトアルバムテンプレート作成ホームページ・ビルダー瀬川大勝大阪HCDin東京研修プレゼンテーション2012第48回技能五輪全国大会2010FlashAdobeココストアJapanminijQueryアンティー・ファクトリーHTML5ウェブデザイン技能競技会Webアプリ学生インタビュー佐藤歩冬休みNew名古屋駅Year杉本拓也Happyhtml5あいちカレーラーメンコンテストIIJ卒業研究制作展2015田中睦翔GIO上村水月ウェブアクセシビリティ99eagleBananaAd企業訪問SpringCOMMUNICATIONプロジェクトCentOS専門学校NEXTラーメンCSS3マール学生ウェブデザイン技能検定ブログパーツ水野裕太情報デザインフォーラムGoogle愛知県人間中心設計情報デザインWebワークショップセントレアdisplay:gridエイチーム株式会社スタメン2018鈴木優太グリッドレイアウトあけましておめでとう2020gifアニメ2023東京電子専門学校神戸電子専門学校GridLayout新年林田実樹Yahoo!JapanWebデザインギャラリーUX成田篤紀Webクリエイター能力認定試験水野怜美北濱大輔トライデント祭り制作合宿サイバーエージェントfor堀尾真衣Pluginビジュアルエディタ卒業式メ~テレ産学協同中日ドラゴンズ名商連WEBサイト制作者のためのHCDの理解in名古屋会社訪問ナゴヤドーム知多みるくCSSNite戸田芳裕AnalyticsレイアウトトライデントBoxLike作品集WordFes5T(ファイヴティー)たにぐちまこと岩手県塚本碧ポートフォリオサイト阿部淳也名古屋市科学館静岡敢闘賞真鍋大度FICCゴールデンウィークカリキュラムDTPWORLD情報デザイン基礎Webリテラシーアサココ!ディプロス導入授業WordCampStoreApple2008Advent鷹野雅弘茂森仙直グループ制作企業課題豊田市美術館F-siteワークショップウェブDeBLOGモンキーワークスカメラ写真笈瀬本通りトライデント合同企業展結果発表iPhoneMarkup名古屋開府400年祭jbstyleCMS空気人形SEOイラストマップコミュニケーションデザインワークショップES2015ES6ECMAScript出張講座2017アプリコンテスト久保怜也学習進級展Webデザイナーサーティファイ初期設定Runstant沖縄株式会社LIGドラマ信州アプリコンテスト[ゼロ]イークリエイト2021中島優美鈴木英心学生ポートフォリオPhotoshopSmartHRCalendar田口和磨2022松本渚桝田草一Zoomオンライン授業後期集中授業松井友奈UXデザイン日本総合ビジネス専門学校愛知県選手団legend要素label要素input要素textarea要素output要素option要素form要素たこ焼き和みAWARD謹賀新年スマートフォンForumdisplayselect要素fieldset要素アップルップルマークアップエンジニアcanvasフロントエンドエンジニアHTML熊谷佳紀幕張メッセ飯田淳介インターンシップparticleスマホアプリ長屋めぐみ1年生作品展NTTドコモ東海うぇーぶまぼろしGATEDRAGONGoogleロゴ5月11日ドラゴンゲートライアン・ウッドワードプラネタリウムマーサ・グレアム鈴木3神戸国際展示場Magnum北岡弘至JAPANWORLDCUPバルサマンみつけもの恵那市岩村プロジェクションマッピング愛知淑徳大学TeamイマジンカップNHNStationFutureBloosumBloom*Block東京ゲームショウ2012伊達千代第7回若年者ものづくり競技大会尾花大輔docomoドコモメールマガジンOhanaゲーム大賞アマチュア部門東京ゲームショウロゴマーク静岡県2011年度迎春ツインメッセ静岡神戸田中稚妃呂Slimbox2LoadLazy大西健太ウェブリテラシー協会JISFLAVER3.0FLV8341-3:2010XTOKYO横浜デジタルアーツ中部国際空港株式会社CODEポスターデザイン・コンペティション小林信次増田悟ブラザー工業株式会社株式会社アクアリングGoogleAnalytics石井研二カメラワーク名古屋市中村区笈瀬本通商店街卒業制作・研究発表会2011ぬいぐるみのラパンKtaistyleCustomSmilies英国王のスピーチUntitled!!!!!!!!ablogcmsトライデントカレッジ絵文字円JOY!mapGAINAXSUBARU放課後のプレアデスキルターズフェスティバル2011中部国際空港日本の四季卒業・修了制作展愛知県立芸術大学キルト展DTPの勉強部屋嵐が如くparseFloat()parseInt()Designergoogle備忘録栗山聡一ランチ中村健太道家陽介concrete5GWDF81教室HTML5スマートアプリ&クリエイティブコンテストモテ声ボーダーlist-itemlist-style-typeKDDIジョルテトライデント合同企業説明会10日でおぼえるLinuxサーバー入門教室最優秀賞石原愛実宇野剛志丸田屋丸高アロチ本家和歌山中華そば岩出本店スパルタキャンプ名古屋サイト改善研究会名古屋市営地下鉄柏木祥太熊野三山大門坂マカベン名古屋マークアップ勉強会tableテーブル熊野古道八鬼山那智の大滝本州最南端串本NTTドコモ東海支社NCF2013Facebookたこ焼きパーティWeb制作合宿MuseみんなのICT佐藤ねじ木下健太郎就職東京画像をチェックボタンにする張山大祐SVGFacebookページベースキャンプ名古屋SHOWIllustrator長野JQuery第50回結果Three.jsプレゼン麺やOK麺屋ココイチフジ家55さかなやカレーラーメン高橋雅人卒業展美術大学芸術大学晴れやか第51回技能五輪全国大会byinspiredRhizomatiks田代豊PerfumePARTYWebデザイン演習あいちトリエンナーレ2013そこにいない。展GAMEアイディグラフィックスITホワイトボックスPHP勉強会大富豪スコアシート東京ゲームショウ2009世界のCMフェスティバルYahoo!AutuminカラーストリートビューJAPANインターネットクリエイティブアワード人喰いの大鷲トリコ是枝裕和監督CG・イラストコンテストモーション演習animationescalator第4回アックゼロヨン・アワードLPOナゴヤデザインウィーク2009UNIQLOCKギレン総帥ブランディングHCDプロセス#infoedu教育勉強会ロゴ公募FITC小野裕子コピーライティング長谷川恭久スーパーエレメンツ山崎デザイン事務所CREAMごはんとFlashFlash-GameswonderflKyotodotFesゆるキャラ閉会式マークアップ演習マクロマリオネット映画のオープニングアニメーションMozoramaCALENDARUNIQLO荒俣宏ファルコム音楽フリー宣言カスタマイズセミナーヤノベケンジライブペイント黒い太陽ウルトラ展音楽ゲームGENOウィルスワークスコーポレーション「ヤノベケンジ-ウルトラ」展Blogセキュリティデコクレ日本ファルコム□□□switch山村浩二インターネットスキル認定普及協会国家検定青空学区学生参加CMS特集ソバットシアター今井佳子グラフィックデザイン後期入賞ガンダムコマ撮りアニメ電信柱エレミの恋食品サンプルActionScriptヱヴァンゲリヲン新劇場版:破西田幸司旭食品サンプル製作所学科ウサビッチカナバングラフィックス富岡聡デュエル・マスターズイラストコンテスト商店街金シャチ商店街名古屋メディアボンドアクセシビリティタロヲ細川太郎iPhone4シナリオペルソナ1→10designサーバーIA技能五輪予選unoplus松坂屋美術館スタジオジブリ・レイアウト展WEBサイト制作者のためのHCDの理解プロトコル分析YORKE.ビジュアルデベロップメント伊藤頼子広島弁柴乃櫂人商店サイト制作プチ・フレーズ三蔵みの治商店UltimateGA名駅経済新聞名チャリ愛知商業高校Twitterグラフィクデザインチタハン10WEBサイト制作者のためのHCD(人間中心設計)の理解AndrioidITCIRCUS名古屋グランパス笈瀬本通ポスターデザイン・コンペディションCODE名古屋クリエイターフットサル知多半島プロ野球横浜中華街箱根合宿森川眞行会社見学新横浜ラーメン博物館慶華飯店ThenAndNIKE鎌倉日本電子専門学校おかだよういちペルソナ/シナリオ法情報デザイン教育勉強会ヨウイチ浅野智ペルソナ&シナリオ法横浜デジタルアーツ専門学校3校合同発表会クリ博就職フェスタThereWas新世界道頓堀ナゴヤ武将都市求人大沢たかおポートピア名古屋フナ犬ネスカフェゴールドブレンド名古屋おもてなし武将隊武豊アニメーションフェスティバルIA2010キックオフセミナー夢プロジェクト2009・成果報告会ウェブリテラシー協会第一回セミナーSalsa浜松餃子TAFFWCAN46福みつ中級編ターミナルmarkereat足立丈也、平子卓哉、増田隼也信州アプリコンテストゼロフェンシングエペ令和2年classes株式会社LIGHTzスポーツアナリティクスライフスタイル仙直髙橋株式会社アンティー・ファクトリーPhotoshopCS6祐司茜音2019茂森コンテストソレコン☆ポスコン2019年三瓶emパラサイト2020アカデミー賞企業賞remvw福田将也信州未来アプリコンテストvh第3回専門学校HTML5作品アワード株式会社COTS池田泰延MILKメンバーズICSマイクロインタラクションOriginalTshirt.st進級制作フロントエンド髙橋茜音picture沖縄県第56回GOsourcesrcsetcymaEC事業第56回技能五輪全国大会OculusVRカルタ藤井英一JIHYEHEOホ・ジヘ冨田伴成新城高校東京ゲームショウ2018出前授業青山高校斉藤洸貴NextDoor新入生オリエンテーション企業見学株式会社MTG2020新卒わたし、定時に帰ります。TBSSTUDIOLIGCBC線の群生Figma平成31年メーカー・ブランドコーヒー用品前川元成あけおめ株式会社サイバーエージェントツールUIデザイン牧野史門小林隼大小林健人2023年令和5年卒業制作展卒展進級制作展名古屋2022NICT賞新年あけましておめでとうGrowGroupトライデントコンピュータ専門学校第6回専門学校HTML5Y.OM.S小林明日香優秀賞信州未来アプリコンテスト0(ZERO)夏休み夏季閉館日2022トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科フドライブ・マイ・カーあいのうた株式会社アビリブ風呂谷さんコピーライター森健安藤さん福田さん働くの学び舎伊藤愛スタメンサードスコープ清風情報工科学院ReDesignerforStudent株式会社マベリカキャリア教育オープンカンパニー鶴田信博岐阜協立大学HOPTERTECHSCHOOLトライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科卒桝田さん辻さん後藤さん24年卒起業家甲子園ザ・ホエールエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス2023アカデミー賞Webサイトコーダ2022アカデミー賞WebサイトStudentReDesigner第4回専門学校HTML5作品アワード2021年グッドパッチTypeScript原田ゆいノマドランド2021アカデミー賞令和3年神谷友理恵中村享介海老江優太Frontend株式会社メイクリーニシヤマナガヤ未完美術館松本健太業界研究授業名古屋市名東区穂刈謙亮イロコト23年卒@include@mixin印刷CSSHOPTERマネーフォワードSCHOOLTECH@import@use特別企画『謎解き~7つの学科の謎を解け~』山本智香子杉山知央エンタメcontents後藤拓也Sass第5回専門学校HTML5作品アワード2022年韓国脆弱性なんと読む?Kaizenアクティビティシナリオ源賢司Dmm.comPlatformグロースハック採用担当者の心に響く高校14グロースハッカー岡田陽一FlexibleBox東京コスモクリスマス熊﨑彩第53回3DCG松田洋樹Flexbox味仙CGスペシャリストポートフォリオアイデア帳平野健太郎懇親会合宿合同制作合同制作合宿Web制作のおしごとWebディレクター原一浩坂本邦夫Webプログラマー専門士学位ワイヤーフレーム仕事UIバイドゥうぇ~~~~~~~ぶウェブアートデザイナー出席率職業実践専門課程レスポンシブWebデザインワクワク建設タウン建設経営者倶楽部keygen要素optgroup要素type属性紅茶専門店Liyn-andatalist要素button要素麺の匠オリエンタル第52回技能五輪全国大会アイテムカンパニーネイルサロンマウア加藤ひとみ西岡克真AnimationAO山田拓生青山敬司授業アイチータ結団式親孝行新年のご挨拶八木智章竹中民男夏麺フェア木村哲朗ScrollmagicScrollMagicアクセシビリティからはじめる、WebサイトのUXデザイWebアクセシビリティVelocity.js森田霞HighlighterスマートフォンサイトUI図鑑CSS3&jQueryで作る名古屋駅麺通りNCF2014WF1でBLOG新入生SyntaxCrayon2015年度2016津田直明衣台高校梅澤朝樹株式会社エイチーム山川綾那尾鷲高校ノートPC貸与D3.jsスクラップブック夏休みの課題鈴木雄太スタジオディテイルズv4.0.1SyntaxHighlighterお母さんの二度見展マイクロソフトWCAN2017SpringProxy服部友厚佐藤洋介学校出身高校AWARDSWWW(Welcome友章堀川志維toWorld)期末テストWebデザインスペシャルデー北川パーヤン安藤NCF2017ContentsofTableTOC安藤志維堀川友章ミス・ユニバース・ジャパン岐阜大会フォントおじさん関口浩之Webプログラミング初級講座appendChild()jsdo.itCodeplyPlunkerJSFiddle涼麺駅麺通りDay:IndependenceクイズJSBinCodePenIA/UXプラクティス平野秀幸坂本貴史制作実績カークスヴィル沼田啓助プログラムクイズAO入試河地芳明ResurgenceプラネタリアンInstagramインスタグラム醐りょう料理芸大HTMLCollectionNodeList美大いな世驛麺通りジムナストコロン日清食品グループタカガールサイト水曜日のカンパネラ学生作品集Monaca再進学学園祭情報系特別授業

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

トライデントコンピュータ専門学校
教務課のびのび日記
オフィス川口
Pagetop