2012.05.30 [水] 業界研究2012が始まる。
Webデザイン学科の前期には「業界研究」授業があります。
この授業は、Webに関わる様々なクリエイターの方にトライデントコンピュータ専門学校で講義していただく授業になります。
講義していただく方は、講師がお願いする場合もありますが、メインは学生が直接、クリエイターの方に依頼をすることになっています。
今年度1回目は、特定非営利活動法人みんなのICTの川路いず美さん、社会福祉法人 名古屋ライトハウスの矢野香織さんにお越しいただきWebアクセシビリティの基礎知識と、スクリーンリーダー、読み上げブラウザを利用したデモを紹介頂きました。内容は、学生のブログに紹介されていますので、ご覧下さい。
業界研究:ウェブアクセシビリティ=ビジネスメリット! P@ri-pari
業界研究1「ウェブアクセシビリティ」 フェリクス
業界研究1:「ウェブアクセシビリティ」レポート なつきんぐ(・ω・)
業界研究:ウェブアクセシビリティ入門編レポート
この授業の対象は、Webデザイン学科1年生、2年生です。
数人でグループになり依頼するクリエイターを決定し、メールなどで依頼をします。承諾がもらえると、依頼した学生が、他の学生に向けクリエイターの紹介プレゼンを行います。授業を受ける学生全員が、名前、作品、活動内容を知ったうえで授業に参加し、内容を理解しやすくするためと、当日運営を行う依頼した学生がスムーズにクリエイターの方とコミュニケーションが取れるように、クリエイターの方を知ることが目的です。
そして、今日は来週6月6日(水)にお越しなる「Rhizomatiks 真鍋大度 氏」について紹介してくれました。真鍋さんといえば、様々なメディアアートや、やくしまるえつこさんのPVを制作されており、その不思議な世界観や演出、技術などが世界で注目されているアーティストです。
どんな、話を聞かせていただけるのか楽しみです。

今年も、数名のWebに携わるクリエイターの方をお招きしようと考えています(学生次第ですが…)。予定や内容に関しては、このブログや学生ブログにもお知らせしますので、お楽しみに。
■2011年度 業界研究講義者
AR3兄弟長男 川田 十夢さん
フォントブログ 山田 晃輔さん
BIRTHDEY 安江 健さん
ROXIK 城戸雅行さん