2009.04.23 [木] a-blog cms カスタマイズセミナーに参加

4月22日(水)に行われた「a-blog cms カスタマイズセミナー1」に参加するためapplepleさんへ行ってきました。β1からβ2にアップデートしたぐらいで、ほとんど触れていない上、なんと出発直前にアップデートにすら失敗していることが発覚して、むちゃくちゃ焦りました。結局、そんなおっちょこちょいでも大丈夫なように、テスト用のサイトが用意されてたのですが。
さて、このCMSはa-blogを開発しているapplepleさんが、満を持して生み出した“a-blogのDNA”を受け継ぐCMSということで、実際に触られてる方の評判も非常に高いです。
今回はハンズオン形式でかずみちさんに直接、教えてもらったのですが、WordPressを少しブログとして使っている程度の経験では、理解するまでには至らなかったので、印象に残った項目を少し書き出したいと思います。
●今ある静的HTMLを簡単に利用でき、一部分だけでも使用可能。
●親ブログに子ブログを複数配置することができる。
●カスタムフィールドが簡単。
※これはセミナー2で詳しく説明するそうです。
●モジュールをコピペ、モジュールID
●インクルードで外部HTMLを読み込む。
う~ん、なんか纏まらないですね。
今回はハンズオンで写真付最新情報を制作したのですが、制作の流れ(これをしてから、あれをするみたいな)がまだ把握できてないのです。何か、時間をかけて制作してみないと繋がらないでしょう。難しい要素でも、同じ作業で制作できるようですので、覚えてしまえば後は簡単だなといった印象を受けました。
このCMSで制作すれば、更新が頻繁にありイレギュラーでイベントページが増えたりする学校のサイトなんかは作業が楽になるはずだし、ブログも1つのドメインに内包できるのでSEO的にも良くなるんじゃないかなぁ。
まずは、インストールし直そうっと。
2009.04.19 [日] WCAN x CSS Niteに参加
今回はCSS Niteとのコラボレーションということで、セッションが4つ、Lightning Talksもありの盛りだくさんの内容でした。初参加という方も結構いたので、注目度の高さが伺えます。
■CSS3+jQueryで行こう!
益子 貴寛さん(株式会社サイバーガーデン)
■CSSレイアウト:IE 6対応のかんどころ
小林 信次さん(株式会社まぼろし)
■デザインビュー派? コードビュー派?
鷹野 雅弘さん(株式会社スイッチ)
■ブランディングの正体
古庄 正尚さん(モンキーワークス株式会社)
■Lightning Talks
モンキーワークス 多川さん
はなまちや 長沢さん
トゥージュール ゴトウさん


授業が始まって1週間も経ってないので、学生にとっては、まったく理解できなかったようです。でも、自分たちが進もうとしている業界や制作者サイドの雰囲気がわかって良かったのではないでしょうか。
次回(8/8)以降も参加予定です。まぁ来年の今頃には、笑い話になっているはずですよ。
「まわりが、何で笑ってるのかまったくわかんなくてさ~、ここは外国か!と思った」って。
2009.04.18 [土] 気になるWebDesign1
まずは、スペインのシンガーLabuatのプロモーションサイト。音楽に合わせて描かれる毛筆の線とアニメーションが凄く気持ちいいです。
続いてユニクロのUTZOOMです。このマウスのスクロールに反応する動きは何なんでしょう。クセになります。一度、再生してからキュキュっと逆再生するのが好きです。
2009.04.15 [水] カシカリスト(kskl.jp)
2009.04.15 [水] 導入授業
初めての環境で緊張もしたと思いますし、短い時間にたくさんの説明をしたので、結構、疲れたんじゃないかなと思います。
いよいよ今日(4月15日)から、通常授業が始まります。
これから2年間で、どんな作品を見せてくれるのか、すごく楽しみです。

2009.04.15 [水] WordCamp
WordPressを使ってやりたいことがあったので、参考になればと思っての参加です。
創始者のMatt Mullenweg氏が来場し、基調講演を行いました。
もちろん英語で話をしていたのですが、今回はMattの意向で通訳が入りませんでした。
詳しいことはよくわかりませんが、オープンソース=フリーダムのようなことを言っていたようです。後日、日本語字幕付きでWordPress.TVで配信される予定との事。
◆WordPress地域コミュニティ“WordBench”紹介
三好隆之さん
◆基調講演&質疑応答
Matt Mullenwegさん
◆開発会社から見たWordPressのいいところ
柏岡秀男さん
◆日本語環境に必要なもの
tenpuraさん
◆Ktai Stleによる携帯対応
池田 百合子さん
◆20分で見るプラグインの作り方
田中広将さん
◆ショートコード活用術
水野史士さん
◆Wordpress.tv
Michael Pickさん
◆Lightning Talks
東孝之さん、め組、アーリーワイン・マイケル芳貴さん、Nao/マクラケン直子さん
質疑応答では、JAZZミュージシャンの名がついたコードネームの話や今後の展望なども話していました。(質疑応答には通訳が入ってくれた)
結構、皆さん英語でバンバン質問されるので、違うところで感心してました。(英語、勉強しよう)
PHPをつかった拡張やプラグインの話、ライトニングトークなどもあり、盛りだくさんな内容でした。気軽に拡張できるのは重要なポイントですね。
Kawaguchi