Webデザイン学科準備ブログと言いながら、
全然カリキュラムの話とか出てこなかったので、そろそろ書いておきます。
トライデントは前期・後期の2期制です。
前期は「デッサン、業界研究、Webリテラシー、造形基礎、HTML+CSS基礎、ActionScript基礎、プレゼン演習、情報デザイン基礎、モーション演習、デジタルデザイン基礎 他」。
こんな感じでしょうか。
前期はどちらかと言うとビジュアル表現やWebの基礎知識が中心です。
講師も現役のWebクリエイターの方や経験豊富な方にお願いしてます。
また、トライデントのデッサン教育は充実してますので、しっかりとした観察力と描写力を身につけてください。現役のデザイナーで、デッサンをもう一度しっかりやりたいと考えている人は意外と多いと思いますよ。
その他は『業界研究』というと、業界の方をよんで講演を聞くという印象ですが、もう少し学生主導で“研究”しようかと考えてます。FlashはActionScriptから触ったり、プレゼンテーションにも力を入れていきたいと思っているので、作業量が多くて、というよりは「考えなくてはいけないことが多くて、大変!」な感じに。でも質を求めると作業量もおのずと増えるんですけど。
検定試験やセミナーやコンテスト、競技会に参加など、
授業以外の内容も充実させる事ができたらいいですね。
で、あっという間に夏休みになり宿題がたくさん出て、
でも「遊べ!」とか言われて後期を迎えるのが理想です。そう理想です。遊べないかも。。。。
後期はもう少し、Web寄りな科目が増えて、応用力を鍛えていく予定です。
詳しくはまた今度。
もっと詳しく聞きたい人は、
トライデントコンピュータ専門学校まで問い合わせてください。