2014.06.19 [木] 業界研究授業『WordBench Nagoya』
まず、石原さんに
- 仕事について
- CMS の魅力
- 使うようになるまで
- 学ぶために努力したこと
- アドバイス
現在の仕事の8割がWordPressを利用した案件ということで、どういった経緯でそのような仕事の仕方になったのか、Webとの出会いからCMSの魅力、学生へのアドバイスなども含め丁寧に解説されました。
まだ、Webを初めて3年なんですね。年齢も近く刺激をうけた学生も多かったのではないでしょうか。

最後のアドバイスでは、どんどん新しいことが増えていくWebで楽しく仕事をするためには「Webを好きになろう!」ということでした。これは、どの会社の方もおっしゃることで、どんな分野でもそうだと思いますが、そこが楽しめないとスキルや知識も身に付かないのかもしれません。
次にKatzさんの「CMSの現場から」というテーマが続きます。
- 自己紹介
- CMSって何?
- 知ってて損はない、日本国内で有名な CMS
- WordPress はなぜ凄いのか
- WordPress のここを知っておいて欲しい
- ポイント
WordPress以外のCMSの紹介や分類、海外でよく利用されているCMS、日本の制作現場の現状などを説明していただきました。

各CMSの特徴では、「日本では根強い人気のMovable Typeは、公開サーバーと開発サーバーを切りわけられるので、セキュリティを気にする企業で使われている」など現場の情報を解説してただきました。
最後に講師からのリクエストだったのですが、WordPressのカスタマイズした管理画面や更新、concrete5のブロックの移動や更新のデモを行っていただきました。
急なお願いだったのですが、100枚を超えるスライドを準備していただき、短い時間に1年生でも分かりやすいようにまとめていただきありがとうございました。
8月30日に行われる「WordFes 2014」も楽しみにしてます!