2010.10.07 [木] Google Analyticsを導入しよう
あいかわらず、このブログはFC2を使用していますが、Google Analyticsは導入してありますので、細かいアクセス解析も可能です。
学生のブログはWordPressを使用しています。しかし、導入している学生はまだ少ないようです。ココに書いておきますので、参考に導入してみてください。本来であれば、テンプレートにタグを埋め込むのですが、便利なプラグインがあるようなので、そちらを使いましょう。
まずは、Google Analyticsのサイトで解析コードを発行します。初めての人は、自分の持っているGoogleのアカウントで簡単にログインできますので、そこで新しいプロフィールを作成します。
ブログのURLを挿入し、次々と進めていくとトラッキングコードページが表示されます。そのページの「トラッキング ステータス情報」の中に「ウェブ プロパティ ID」があります。(UA-XXXXXXXX-Xっていうのです。)これを覚えておきましょう。
では、WordPressのプラグイン(Ultimate GA)をダウンロードして、インストールします。
1. ultimate_ga_1.6.0.zip をダウンロードして解凍
2. ultimate_ga.php を wp-content/plugins/ ディレクトリにコピー
3. 管理画面のプラグインページで “Ultimate Google Analytics” を有効化
4. 「各種設定」に「Ultmate GA」という項目ができるので、そこを開く
5. Account-ID 欄を自分のトラッキング ID (さっきの“UA-XXXXXX-X”)に変更して Update ボタンを押して保存
これで、Google Analyticsが導入されます。
まだ、Google Analyticsの設定がありますが、とりあえず簡単なので、導入だけはしておきましょう。