2018.01.12 [金] NCF2017でグランプリを受賞しました!
昨年末に記事でお伝えしたノミネート作品の『NEXT COMMUNICATION AWARD 2017最終審査会・表彰式』が2018年1月6日に、NTTドコモ東海支社で行われました。
審査の結果、Webデザイン学科2年生のチーム:トライアングル(久保くん、安藤くん、堀川くん)制作の「いきものあつめ」がアプリ開発フリー部門でグランプリを獲得しました!おめでとうございます‼︎

NEXT COMMUNICATION AWARD 2017
このコンテストは、NTTドコモ東海支社が愛知県内にある大学の研究室など産・官・学の連携によってより新しい価値を生み出し、新たな人材を育成するため開催、今回で7回目となります。
東海地方の学生から過去最高の3,218作品の応募があり、最終審査会・表彰式は一次審査、最終審査に残った3部門(アプリ開発テーマ部門、アプリ開発フリー部門、サービスアイデア部門)の計9作品について、開発した学生が発表、最終審査が行われました。
Webデザイン学科では、第1回から挑戦しており、2013年の「マーケティング アイデア部門」ではグランプリ、2014年のスマホ開発テーマ2部門では、準グランプリを獲得しています。
昨年もアプリ部門で優秀賞受賞など、大学生・大学院生などに混じって専門学校の2年制学科として、健闘しています。
7回目の今回で、次世代への人材輩出など、ひと通りの役目は果たせたということで、最後の「NEXT COMMUNICATION AWARD」となります。
東海地方4県、学生限定のアプリコンテストとして、時期的にも大学・専門学校などの授業の進捗を考慮したスケジュールで、とても取り組みやすいコンテストだっただけに残念です。
アプリ「いきものあつめ」
「いきものあつめ」は、Webアプリになります。
Webデザイン学科では、iOSやAndroidのネイティブアプリは勉強しませんので、Webサイトを制作する技術(HTML, CSS, JavaScirpt, PHPなど)で作られています。

当初のアイデアでは、2017年話題になった「ヒアリ」や「外来種」など危険な生物・昆虫の情報を共有することでしたが、昆虫採集など楽しく“いきもの”を収集し、種類の判別→図鑑登録を手軽にできるアプリへと発展しました。
機能その1:いきもの判定
“いきもの”の写真を撮影すると、その画像を判定し“いきもの”の名前を教えてくれます。
現在約50種類の“いきもの”がデータベースに登録されています。
このデータベースから、自分が知らない“いきもの”の名前や情報も表示されるので、撮影しながら“いきもの”の生態を知ることができます。