2020.01.20 [月] 三瓶さん[株式会社メンバーズ UX MILK 編集長](業界研究2019)
令和二年、あけましておめでとうございます。
トライデントコンピュータ専門学校も1月6日から、気持ちも新たに授業が再開しました。本年も引き続き、よろしくお願いします。
新年最初の「業界研究」授業は、UXデザインのWebメディア「UX MILK」の編集長をされている、株式会社メンバーズの三瓶 亮さんにお越しいただき
- UX MILKってなに?
- UXデザインってなに?
- なんでUX MILK始めたの?
- UXデザインって実際どういうときに使うの?
- これからのデザインと求められる人材像って

以前に比べて、業界研究にお越しいただく業界の方々からも、職種に関係なく「UX」というキーワードが盛り込まれることが多くなりました。
言葉の意味は知っているけど、実際に現場でどのように使われているのか、そもそもなぜ必要といわれているのか、三瓶さんの経験談やイベントに参加される企業さんの話などを交えながら、UXデザインの現場について知ることができました。
UX MILKとは
UX MILKとは、UX(ユーザー体験/経験)デザインをテーマにしたメディアです。
WebやアプリにまつわるUXデザインを中心に、それらに関わる人すべてを対象に記事を配信されています。
ほぼ毎日、記事が更新されているので、UXについて検索したことがある人は、きっとUX MILKの情報を目にしていると思います。
記事の配信以外にも、ゆるく学ぶUXイベント「UX JAM」やデジタルなUXに関わるすべての人のための「UX MILK Fest」など、みんな楽しくUXを気軽に語れる場として、頻繁にイベントを開催されています。
