2012.10.25 [木] ロゴをSVGにしてみた。

先日のAppleの新製品発表のラインナップをみて、今後はRetinaディスプレイが主流になっていくんだろうと感じます。解像度による見え方の違いを少なくするために、Webフォントなどの利用が注目されている訳ですが、そういえばSVGって使ったことがなかったので、試してみました。
右側のプロフィール内のロゴをSVGにしてみます。Illustratorを使って、ロゴデータの保存形式を.svgにすればできあがりです。注意する点は、使用するサイズを予め調べておき、オブジェクト(この場合ロゴ)をそのサイズに変更する事とアートボードのサイズも同様に変更しておく事です。

SVGオプションはデフォルトのままです。各設定部分の説明は、Adobeのサイトで確認できます。今回はそれほど複雑ではなかったので、そのままでOK〜!

保存されたsvgファイルを、Dreamweaverなどのエディターで開け、コードをコピペすれば完成です。
表示はこちら。E8以下では見れません。
追記:SVGファイルをページに追加する方法は、他の方法もあるようです。
SVG を Web ページに追加する方法