2010.03.07 [日] 2月末のイベント参加
ひとつひとつのレビューを書こうと思うと、いつまでたっても書けないので、紹介だけしておきます。
●2月23日(火)
トライデント合同企業展
場所:国際会議場

今年はゲーム業界、CG業界などの参加が多かったです。
●2月24日(水)
ウェブリテラシー協会第一回セミナー
テーマ「障がい者就労支援とウェブアクセシビリティの普及を目指して」
■第一部
「障がい者就労の現状と課題 ウェブアクセシビリティの必要性」
講演者:NPO法人マイライフ・ステーション協会 理事長 近藤豊彦氏
■第二部
「実演 音声ブラウザ・拡大ソフトを使った視覚障がい者のウェブ閲覧」
講演者:社会福祉法人名古屋ライトハウス ウェブ診断士 星野氏・矢野氏
■第三部
「CS(顧客満足)を向上させるウェブアクセシビリティ戦略」
講演者:ウェブリテラシー協会事務局 川路
■第四部
「パネルディスカッションと質疑応答」
パネリスト:近藤氏・星野氏・矢野氏・橋本氏・川路(協会事務局)
■第五部
協会事務局からのご挨拶と御礼
ウェブリテラシー協会事務局 佐藤


ウェブリテラシー協会主催のセミナーです。実際に視覚障がい者の方が「音声ブラウザ」「拡大ソフト」を使ったWebサイトの閲覧するところを、見ることができました。ぜひ、アクセシビリティの知識だけでなく、学生にも実感してもらいたいですね。今後の計画に盛り込んでおきます。
●2月25日(木)
夢プロジェクト2009・成果報告会
場所:中日パレス エンゼル

中部アイティ協同組合が行っているインターンシップ成果報告会です。インターンシップの内容を見てみると、Webデザイン学科の学生が参加しても勉強になる内容ですので、来年度参加してみます。
●2月27日(土)
IA2010キックオフセミナー
場所:東京・印刷会館
■基調講演:エンタープライズ情報アーキテクチャ
講師:長谷川 敦士, Ph.D. (株式会社コンセント)
■情報設計の根拠を把握する/アジャイル時代の調査・解析手法
講師:清水 誠 (楽天株式会社)
■ターゲットユーザーを可視化せよ/ペルソナによるモデル化
講師:小幡 友(株式会社大伸社 m.c.t.事業部)
■画面内情報要素と試作/ワイヤーフレームとUI
講師:平野 秀幸 (株式会社アクアリング)


日本ウェブ協会主催のセミナーです。昨年、後半から一気に盛り上がりをみせてきてIA(インフォメーションアーキテクト)ですが、今年も注目される分野になりそうです。