2011.03.08 [火] Wordpressビジュアルエディタ改造その3




















芸能人のブログって、絵文字だらけですよねー。メールなどでは「絵文字のないメールなんて可愛くなーい」という話もよく聞きます。自分では、余り絵文字を使わないので、気にしていなかったのですが、Wordpressでも絵文字は使えるのだろうかと、ふと思いやってみました。
ビジュアルエディタの改造とはちょっと違うかも。。
実際、探せば、絵文字を使えるようにするプラグインは、いくつかあります。前回入れた「TinyMCE Advanced」でもSmilesボタンが使えるようになります。

将来的には携帯電話での閲覧や、投稿にも対応したいということで「KtaiStyle」を入れました。さらに、PCから絵文字入りで投稿しても、なるべく同じように携帯電話で見れるようにしたいですよね。ビジュアルエディタ上でも表示という事だけを考えると「emoji」が簡単です。pluginにアップロード後、wp-includes/images/smiliesの中に、使いたい絵文字画像を入れれば、すぐに使えます。携帯電話に対応した絵文字アイコンも「Type pad」で無償で配布されています。
「うっひょ~、簡単、簡単

そして、肝心の携帯電話でも画像として認識され、表示がされないという結果に。とほほ~

その後、色々とプラグインを入れては試し、最終的に「Custom Smilies」にたどり着きました。「emoji」同様、wp-includes/images/smiliesに画像を追加して、使用したい絵文字に「:パン:」などと、あまり使わないような文字列を設定すれば使えるようになります。<img>にclassも入りますので、個別にCSSで設定ができます。さらに、コメントにも絵文字が使えるようになりました。


そして、携帯対応ですが、各キャリアそれぞれの絵文字にコードが割り当てられており、そのコード(iモード絵文字コード、ezweb au絵文字コード、softbank絵文字コード)をココの絵文字にも設定できればいいわけです。
PHPはよくわからないので、調べてみるとKtaistyleを触ればいけそうかも。それもそんなに難しくない。
ktai-style/operatorsフォルダの中に入っているemobile.php、ezweb.php、i-mode.php、softbank.php、willcom.phpファイルに、それぞれKtaistyle用の文字列がどの絵文字コードに割り当て('d140' => "\xf9\x95", // わーい (嬉しい顔))られているかが、書かれています。その下に、画像にたいしてどのKtaystyle用コードを割り当てるのか(’icon_smile.gif’ => self::$pictograms['d140'])が書かれています。
これをwp-includes/images/smiliesに入った画像に割り当てていけばOK。画像は200以上あるので使いそうな画像だけにしておきます。
'angry.gif' => self::$pictograms['d141'],
'annoy.gif' => self::$pictograms['d152'],
'apple.gif' => self::$pictograms['d258'],
'art.gif' => self::$pictograms['d062'],
'atm.gif' => self::$pictograms['d043'],
'bag.gif' => self::$pictograms['d069'],
'ban.gif' => self::$pictograms['d245'],
'banana.gif' => self::$pictograms['d257'],
'bank.gif' => self::$pictograms['d042'],
'bar.gif' => self::$pictograms['d052'],
'baseball.gif' => self::$pictograms['d022'],
'basketball.gif'………
ビジュアルでディタでの、絵文字の表示はできませんが携帯でも見れるようになりました。


まだ、docomoしか変更できていないので、時間をみてsoftbank,auに取り掛かろうと思います。
参考:
Smiliesアイコンを携帯絵文字に変換するコード | 簡単ホームページ作成支援-Detaramehp
(携帯表示を諦めかけていた時に、たどり着きましたありがとうございます。)