2016.06.24 [金] AO入試ってなんだ?
今年もそろそろ、半分が過ぎようとしています。
今年で学校を卒業する年次の人は、そろそろ進路を考える時期ですね。
講師のカワグチです。
ここ最近、大学や専門学校のCMで「AO入試エントリー開始!」という言葉を聞くようになりました。
トライデントコンピュータ専門学校も今月6月1日からAO入試のエントリーが始まり、現在募集中です。

ところで、このAO入試ってなんでしょう?
AO入試
Wikipediaによると、
AO入試(エーオーにゅうし、アドミッションズ・オフィス入試)は、出願者自身の人物像を学校側の求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決める入試方法である。A.O.(Admissions Office)とは「入学管理局」の意。
1990年慶應義塾大学の湘南藤沢キャンパス(SFC2学部)が、他に先駆けて導入した。学科試験の結果で合否が決まる一般入試とは異なり、内申書、活動報告書、学習計画書、志望理由書、面接、小論文などにより出願者の個性や適性に対して多面的な評価を行い合格者を選抜する。
要するに、一般入試や推薦入試とは別に、各学校のアドミッション・ポリシーに則った学生を選抜する入試ということです。「一芸入試」と呼ばれる入試もAO入試の一種と考えられます。
大学では、このAO入試で入学する学生の割合が、年々増えており、専門学校でも取り入れられてきました。
