2016.03.23 [水] 専門学校ってなんだ?
名古屋駅にも袴姿の若い女性が行き交う時期も過ぎ、桜の開花が聞かれる季節になりました。
いよいよ新学期ですね。新生活を始める人、将来の進路を本格的に考え始める人、春は始まりの季節です。

専門学校ってなんなのか?
意外と知られていない専門学校を解説します。
専門学校(専修学校)とは
講師のカワグチです。
ふつうに専門学校という呼び方で浸透してるけど、専門学校とは専修学校の専門課程のことをいいます。
また専修学校には、専門課程(専門学校)のほかに、入学資格の違いによって、高等課程と一般課程があります。
専修学校 | 入学資格 |
---|---|
専門課程(専門学校) | 高等学校卒業者 3年制の高等専修学校卒業者 |
高等課程(高等専修学校) | 中学校卒業者 |
一般課程 | 特になし |
文部科学省の資料では、
専修学校は、昭和51年に新しい学校制度として創設されました。
学校教育法の中で専修学校は、「職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し、又は教養の向上を図る」ことを目的とする学校であるとされ、実践的な職業教育、専門的な技術教育を行う教育機関として、多岐にわたる分野でスペシャリストを育成しています。
専修学校は、授業時数・教員数や施設・設備などの一定の基準(専修学校設置基準等)を満たしている場合に、所轄庁である都道府県知事の認可を受けて設置されます。
と記載されています。
一般的な入学のステップとしては、高校卒業後、専門学校へ入学する人がほとんどですが、高校卒業資格があれば、大学や他の専門学校を経て入学する場合や、一度社会人を経験してから専門学校へ進学する人も増えてきています。
