2013.09.27 [金] 特別講義「谷口允氏、田代豊氏」
前期の「業界研究授業」で学生から依頼させていただいた結果、この日にお越し頂けることになりました。
また、制作ユニットanygraphicaのデザイン担当として谷口さんと活動されている田代さんにもお越しいただき、デザインツールやコーディング方法のトレンドなどのデモを通じて紹介していただきました。

WebサイトをPCで見ていた時代から、スマートフォン・タブレットで閲覧する時代に入り、環境や操作方法なども変化してきました。その時代にあわせて制作を進めないと眠れな~いなんて事になってしまいます。
今の時代の設計、デザイン、コーディング、コード管理のツールやWebサービスを利用してより良い制作環境にするためのノウハウを話していただきました。
学校などでは、なかなか教えられないツールやWebサービスなどありますが、個人で自分に合った環境を模索していくのも、優れた作品制作には必要です。一度に全てを取り入れなくても、少しずつ試してみると良いですね。
翌日は、ベースキャンプ名古屋で行われた谷口さんのセミナー、WCAN mini vol.8『〜プログラミングのニガテ克服セミナー PHPで学ぶ、「コード脳」の鍛え方〜』にも参加してきました。


■アルゴリズム力
■分解力
■タイピング力
■読解力
■スルー力
■デバッグ力
などゲームを交えながら、プログラムが苦手な人に克服するコツなどをたっぷりと話していただきました。なんだか少し頑張れそうな気がします。
Webデザイン学科の学生でも、やはりプログラミングが苦手な学生もいますので、参考にしたいと思います。