2014.08.19 [火] 和歌山中華そば
和歌山ラーメン(わかやまラーメン)は、主に和歌山県北部で、専門店や大衆食堂で出されるご当地ラーメンである。滞在時間の許す限りで、2軒食べてきました。
店では「中華そば」、略して「中華」と呼ぶのが一般的だが、一般的にはラーメンでも通じる。店先の提灯には大抵「中華そば」の文字が見られる。味は一般に豚骨醤油味と呼ばれるが、大きく分けて2つの系統がある。また、他にも食べ方、店での応対など他の地方には見られない風習が多く、一つの地域文化を形成している。Wikipedia
アロチ本家 丸高

有名店ということもあり、醤油豚骨のスープとストレート麺がとても美味しいラーメンです。具もとろとろのチャーシューとメンマ、きざみネギと蒲鉾は、和歌山ラーメンの特徴ですね。
中華そば 600円。
丸田屋 岩出本店

帰路、和歌山市より国道24号線を東へ、岩出市にある「丸田屋 岩出本店」に行ってきました。ここは、和歌山を代表する『井出商店』で修行された店主がオープンされたお店ということで、こちらも人気店です。店内もお客さんでいっぱいです。
ラーメンは、和歌山中華そばの特徴である、醤油豚骨、ストレート麺、メンマ、チャーシュー、蒲鉾。スープは丸高中華そばに比べると豚骨の香りが強い印象を受けました。
中華そば 700円。
後に調べたところ、最初のアロチ本家 丸高中華そばは「醤油ベースの醤油豚骨(車庫前系)」、次の丸田屋 岩出本店中華そばは、井出商店からの系列「豚骨ベースの醤油豚骨」だったようで、偶然にも2つの系統を食べ比べたことになったのですが、最初から分かっていたら違いが明確にわかったのかもしれません。両方ともとても美味しかったです。
さて、その超有名な井出商店は、開店時間が合わず、偶然入ったコンビニで袋麺をみつけたので、これで我慢。

和歌山ラーメンは、名古屋の「まっち棒」で食べたぐらいでしたので、本場の和歌山中華そばを堪能できて良かったです。シンプルなスープと麺で、正直こんなに美味しいとは思いませんでした。ごちそうさまでした。