2016.01.19 [火] 後期業界研究「ふわっと 岡田陽一さん」
いよいよ2016年ですね。後期も残り少なくなってきましたがWebデザイン学科では「業界研究」授業が目白押しです。今年最初は、株式会社ふわっとの岡田さんにお越しいただき「Webサイトで「使える写真」を自分で撮るためのノウハウ」と題して1月8日に講義をしていただきました。

Webサイト制作では、写真は必ずと言っていいほど利用します。その写真はプロのフォトグラファーが撮影したものであれば、その制作を考慮した写真が利用できますが、そういった制作ばかりではありません。プロの現場でもそうなのですから、学生が制作する場合はなおさらです。
そういった場合、無料の素材集から利用するのが手軽ですが、
- ブランドイメージが下がる
- オリジナリティが無い
- 実態が見えない
- 信頼感が無くなる
- 時間・コストが高くつく
などの問題点があることを理解して使用しなければなりません。
自分の作品に合う素材を探すだけでも時間がかかってしまうでしょう。その時間をもっとクリエイティブな時間に使うことができれば更にいいものができるはずです。であれば、自分で撮影してしまうのも選択肢のひとつです。
「撮影をしよう!」と思った時、必要な機材、撮影の知識を具体的な事例をもとに順番に講義していただきました。クラス内では趣味でカメラで撮影をしている学生もいます。
それでも、冬休みの撮影課題では、ただ撮っているスナップ作品が多かったので、これからは意識した写真を大いに制作に生かしてもらえればと思います。
今回のお話の内容は、昨年の10月に発刊された「Web制作のための撮影から管理、レタッチまでデザイナー&ディレクターが写真を上手に撮る本」に詳しく書かれています。初歩から解説されていますので、カメラは持ってるけど仕事には使ったことがなかった方などには特にお勧めです。

Webデザイン学科にある一冊に、記念にサインをいただきました!
新年最初の業界研究授業ありがとうございました。