2015.12.21 [月] 名古屋駅に味仙が続々と新店舗をオープン
今年も、この時期になりました。相変わらず場違いなココに書きます。
この記事は「ラーメン Advent Calendar 2015」21日目の記事です。
12月11日にJR名古屋駅構内に「名古屋うまいもん通り」がリニューアルオープンしました。そこに味仙 JR名古屋駅前店が出店したということで、早速食べに行ってきました。名古屋駅周辺では、柳橋市場近くの名古屋駅店に続き2店舗目です。
味仙とは、主に名古屋に展開している台湾料理店で、名古屋めしのひとつ、台湾ラーメンの発祥の店として有名なお店です。

名古屋駅新幹線南口を出て左に向かって、さらに左を奥に進むと、新しくなった「名古屋うまいもん通り」の入り口が見えます。

入り口近くには、パン屋さんやスタバがあります。あんかけスパの「チャオ」やひつまぶしの有名店「まるや本店」もあります。


さらに奥に進んだ先に「味仙 JR名古屋駅店」があります。とても開放感のある佇まいで、この日も長蛇の入店待ちのお客さんが並んでいました。でも、意外と回転率が良く、10分程度で入れます。味仙は、どの店舗も混んでいますが、それほど待ち時間は長くないです。

さて、お待ちかねの「台湾ラーメン」です。元々台湾ラーメンは、味仙の店主が台仔(たんつー)麺をアレンジしてお店に出したのが由来で、店主の郭さんが台湾出身だったことから「台湾ラーメン」という命名されたとの事。台湾ラーメン誕生秘話は、味仙Webサイトにて紹介されていますので、詳しくはそちらで。

台湾ラーメン以外の料理も、ピリ辛で美味しいので、普段は、ひと通り食事をして台湾ラーメンで〆るのがおススメです。ここ数年で、全国的にも有名になってきた味仙ですが、なんと先日、完成した名古屋駅のシンボル「大名古屋ビル Shops & Restaurants(3F)」への出店が発表になりました。
これで名古屋駅に3店舗、中部国際空港セントレアにもお店がありますので、名古屋にお越しの際は、ついでに立ち寄ってみてください。
さて、こちらは現在、名古屋駅新幹線口まえの大型ビジョン「NAGY」で放映されている味仙のプロモーション動画。トライデントコンピュータ専門学校のCGスペシャリスト学科の学生とのコラボ作品。1時間に1回ほどしか流れないので、観られたらラッキーかも。
では、来年も健康に気を付けて、美味しくラーメンをいただきたいと思います。