2023.07.18 [火] 伊藤さん[株式会社スタメン](業界研究2023)
あまり報道されていませんが、新型コロナウィルスの感染が広がっているようです。
体調が悪いなと思ったら、無理せず病院に行きましょう。
本年も、株式会社スタメンのデザイナー伊藤さんにお越しいただき、インハウスデザイナーの仕事や、デザインの基礎などについてお話しいただきました。
実際のFigmaデータなども、紹介していただき現場のデザイナーのお仕事を垣間見ることができました。

株式会社スタメンは「ITとリアルの融合」を強みとして、社内SNSの「TUNAG」やサブスクリプション型のオンラインファンサロン「FANTS」などの企画、開発、運用をされている会社です。社員の平均年齢も低く、若い社員の方が活躍されている会社です。
今回の講義では、現役のデザイナーとして、伊藤さんに「インハウスデザイナーのお仕事」「デザイナーの目(ワークショップ)」「仕事と就活」についてお話しいただきました。

デザインとは
まずは、デザインとは何か?見た目がおしゃれならいいのか?伝わらなければいいデザインとは言えないのではないのか?など、デザインを考えるきっかけになる事例などを紹介していただき、その上で、デザインとはある問題を解決するための計画を考え、適切な表現をし、実現させることと話していただきました。


情報の整理をするために
- 使いやすい・読みやすい=背景と同化はダメ
- 直感的に理解し易い=「止まれ」など道路標識
- ストレスを感じさせない
- 与えたい印象を与える=柔らかくしたい場合は線・色・フォントで調整
