2014.10.12 [日] Webサイト制作発表会2014

かっぱ商店街(笈瀬本通商店街)
http://oise.jp
かっぱ商店街(笈瀬本通商店街)名古屋駅西にある商店街です。数年前、先輩たちが制作したサイトがWordPressを狙った攻撃にあって改竄されてしまい、記事や店舗情報が読めない状態になってしまい、リニューアルの依頼でした。


メンバー:山崎伊清、池田大地、笠井政慶 、水野裕太
以前のイラストを利用した親しみやすい雰囲気は継承しつつ、PHP製のオリジナル店舗情報システムもすべてWordPressで実装し、ページ全体の情報設計にも考慮したWebサイトになっています。これで、店舗情報やブログの更新もひとつの管理画面でできるようになりましたので、商店街の人が情報を発信しやすくなっています。


かっぱ商店街の中西さん、湊さんにもお越しいただきました。終了後は、今後の運用や、要望など聞く事ができました。
ネイルサロン maua
http://maua.jp
マウアさんは個人で経営されているネイルサロンです。以前、名古屋市内にあった店舗を尾張旭市に移転され、現在運営しているアメーバブログだけでなく、Webサイトを開設したいという新規制作の依頼でした。オーナーとお客様へのアンケートを実施し、何度も打ち合わせを重ねて制作をしています。

メンバー:鈴木庸孝、伊藤鮎美、西山隼平、松岡祐弥
打ち合わせの回数は、他のグループに比べて圧倒的に多かったので、最終的にクライアント、制作者ともに納得のWebサイトになっています。デザインは、メインターゲットである“若すぎない大人の女性”を意識して空気感のあるレイアウト、色味になっています。またお店の特徴である、ネイルのデザインもわかりやすくギャラリー化し、さらにオリジナルのアップロードシステムを組み込みました。入力項目を限定する事で更新のしやすさも考慮しています。また、ほとんど(約9割)のお客様がリピーターということで、初見で行きやすいようにメニュー、料金も明瞭で細かく表示してあります。まだ実装が完了していませんが、予約システムを導入する事で、さらに集客に結びつける施策も用意しました。


マウアのオーナー森下さん。株式会社アンティー・ファクトリーで活躍中の卒業生、石黒くんも、セキュリティー面と予約システムについてのアドバイスをしてくれました。
株式会社アイテムカンパニー
http://www.item-c.jp/
販売代行の株式会社アイテムカンパニーさんのWebサイトはあったのですが、汎用のテンプレートで制作されていたため、業務内容がわかりやすく、人材採用にも利用できるWebサイトにリニューアルして欲しいとの依頼でした。


メンバー:河地芳明、栗山総一、田中睦翔、森瑛幹
まずは、一般の人にはあまり馴染みのない“販売代行”についてわかりやすく解説するとともに、目的である問い合わせ件数の増加、人材採用などを明確に分離し誘導できるように情報設計に気を配りました。ビジュアルに関しては、学生にお任せという事でユーザーの動きを邪魔しないように大きめなブロックでわかれています。会社のメインカラーである赤を中心にして、内容が引き立つように背景に色を入れていません。お問い合わせフォームのページもファーストビューに考慮したUIになっています。


森先生からは「ユーザー層から1秒かかるトップページは離脱しちゃうよ」とトップページのローディング時間についての指摘をもらいました。また今回は、名古屋のWeb制作会社の方もお越しいただきました。株式会社アビリティコンサルタントの菅沼さんからは、お問い合わせフォーム上のQ&Aが増えた場合や、電話番号でのお問い合わせに関しての質問がありました。
紅茶専門店 Liyn-an

尾張旭市にある紅茶専門店 Liyn-anさんは、喫茶店の経営はもちろん、海外の紅茶の買い付け、業務用紅茶の販売、おいしく紅茶を飲むための研究や論文執筆、本物の紅茶の普及など、尾張旭市を紅茶で有名になった中心的なお店です。今回は古くから積み上がってきたコンテンツを整理して、新たに業務販売用のWebサイトを制作してほしいとの依頼でした。

メンバー:伊吹賢也、小林裕仁、高橋雅人、横井翼
現在あるメイン紅茶専門店 TEAS Liyn-anのサイトと通販サイトに加え、業務用のサイトを開設する事で販路を明確にして、それぞれのお客様に合った情報を提供することが目的になります。業務用サイトは商品の情報だけでなく、購入したお店が美味しい紅茶を提供できるように、奥の深い紅茶の世界、技術、知識を幅広く知ってもらいたいという、オーナーの堀田さんの想いも具現化します。今回はそのために、膨大な紅茶記事を分かりやすく分別し、ユーザーに迷わず情報を提供するためのシステムをWordPressを利用して実装する事になります。
残念ながら、まだトップページと数ページしか制作ができていませんが、トップページには、記事へ誘導するリンクがたくさん用意されていますので、設計思想と上手く組み合わされば、面白いサイトになるのではと期待してます。


リンアンの堀田さんには「楽しみにしています!」と激励いただきました。期待にお応えしたいですね。株式会社アルタの田中さんからも、ご意見をいただきました。
会場の後ろには各グループのWebサイトが閲覧できるようになっていました。


終了後には、アンケートにもお答えいただき、発表会内では聞けなかった、貴重なご意見も伺えました。改善の目安に致します。ありがとうございました。

発表会を終えて、ホッとした一幕。さて来週からは、後期の通常授業が始まります。今回のWebサイト制作も完成させることはもちろん、コンテストも卒業制作も始まりますので、頑張っていきましょう!