2009.08.08 [土] 若年者ものづくり競技大会2日目
今回は20歳以下の若者を対象とした「第4回橋本エコフェスティバル」告知サイトのTOPページとタイムテーブルページの2ページ+ダミーページ2ページを制作します。
朝8時45分からお昼休憩を挟んで、5時間45分で制作をし、最後に一人2分間のプレゼンテーションを行います。
制作したWebサイトと、手書きなどのコンセプトシート、プレゼンテーションも採点の対象になります。


なかなか、これだけ短い時間制限の中で制作する機会はありませんので、
いかに制作のスケジューリングを行うのかが、重要となります。
普段から、しっかりと締め切り意識を持って、課題に取り組む必要がありますね。
まだまだ、サイト制作の経験が少ない学生にとっては、
時間配分の計画はするものの、思い通りには進まないようです。
とはいえ、全員しっかりとプレゼンテーションに臨む事ができました。
結果は、翌日の閉会式で発表となります。
何はともあれ朝早くから、お疲れさまでした!




学生が競技中のうちに、他の競技を観戦してきました。
ウェブデザイン部門は建物の中なので、寒いぐらいの冷房が効いているのですが、
体育館などで行われている競技は、暑い中汗だくで課題に向かっていました。
写真は「電子回路組み立て」と「木材加工」です。


終了後、学生を自由行動にしておいて、私はHCD-Netセミナー参加のため、都心の方に向かいました。内容については、また別の機会に書きたいと思います。
そして、今月は東京方面に来る事もないだろうという事で、噂のアレを見てきました。