2009.10.11 [日] Webワークショップ1
第1回はColorということで、トゥージュールのゴトウマサコさんをお招きして、色の三属性(色相・明度・彩度)の基本と、RGBでの明清色・濁色・暗清色の現し方をワークショップ形式で行って頂きました。
今回は講義2週間前に、トーナルカラーを使って1年12ヶ月のそれぞれの月を、三色で表現しました。また、トーンを分類した表を制作することで自分の配色の傾向を知る事ができます。
制作した表データを、事前にゴトウさんに送って見て頂いた上で、ひとり1分間のプレゼンテーションを行いました。1分間ですので、四季についてどう考えたのかと言う事を中心に話します。
“四季について”と説明しているにも関わらず、12ヶ月全てについて話そうとする学生もいて、プレゼンに関しては、もう少し鍛える必要があるかもしれません。
色相の赤橙黄緑青藍紫は「せき・とう・おう・りょく・せい・らん・し」と覚えると語呂がいいという事や、RGBでの明清色・濁色・暗清色の考え方は、今後、配色を考える上で重要な基本知識になると思います。ちなみにCMYKだと考え方は逆になります。
色に関してはよく「配色がわからない」という意見を聞きますが、
実は配色の知識の前に、この三属性についての知識がないと、なかなか理解ができませんので、今回のワークショップを機会に意識すると良いのではないでしょうか。