2009.06.12 [金] a-blog cms カスタマイズセミナー1&2
今回は前回の復習も兼ねて、〈 a-blog cmsの概要・a-blog cmsのテーマの設定・ルール/モジュールIDの設定〉セミナー1と〈 フォームの作成・カスタムフィールドの設定〉セミナー2を受けてきました。

a-blog cmsもb2からb5に上がっていて、さらに使いやすく便利になった印象です。前回、作業手順が繋がりにくいというような事を書きましたが、何が原因かわかりました。管理画面にあるコンフィグとモジュールがルール/モジュールIDの中にあるモノと、区別がついていなかったのが原因です。
kazumichiさんも言っていたのですが、a-blog cmsはコンフィグ、ルール、モジュールIDの3つ関係性を理解する事がコツのようです。また、設定したthemaにない物は必ず、systemを探しに行くというのも基本です。これもしっかり頭に入れておくと良いでしょう。
今回、新しく聞いたのがフォームの作成とカスタムフィールドの設定です。
実際、HTMLでも余りフォームを作った事がありませんので、全てを理解するには至らなかったですが、ハンズオンでは簡単にフォームの作成ができたので、とにかくサンプルを見ながら困った時はsystem内のhtmlファイルのinclud先を見ると、糸口がみつかる感じです。
既存のサイトを部分的にcms化できるのが魅力的なので、最初はそこかは始めるのが良いかもしれません。