2009.10.24 [土] 技能五輪2日目
競技課題は、講演会などのセミナー情報の公開および参加申し込みを行う「セミナーナビ」のウェブサイトデザインです。
競技時間は午前3時間45分、午後3時間15分となります。
サイトのビジュアルをデザインし、HTML+CSSでコーディングするだけでなく、Flashアニメーションや登録された講師がセミナー情報を入力したり、参加希望者が会員登録や申し込みをするためのシステムをPHPで構築したり、サイト仕様書の制作、アクセシビリティの考慮などの技術的な部分に加え、スケジュール管理も重要になってきます。


場内は、各選手のキーボードを叩く音と、全国大会特有のピリッと張りつめた緊張感が、モチベーションを掻き立てます。高校時代などの部活動の試合の雰囲気と似ています。右の画像は、初日の午前中までに提出された、indexのデザインの一覧。やはり年々、レベルが上がっているようです。(クリックすると少し大きくなります。)
どうしても、実力を学校の中でだけ測りがちな学生にとっては、全国各地から参加する同年代の選手と、同じ課題で競い合える大会は非常に良い経験になると思います。名古屋にいるWebデザイン学科の学生にも、この空気を肌で感じさせたかったですね。
いよいよ、明日は競技最終日です。競技時間4時間、全力を出し切り自信をもってプレゼンテーションに臨んでほしいと思います。
そんな緊張感のある会場の外では、技能五輪・アビリンピック関連のイベントが行われおり、色々なキャラクターが盛り上げています。


