2010.01.19 [火] Webワークショップ「写真」おかだよういちさん
ご自身で撮影からグラフィック、Webデザインからまでこなす、
フォトグラファーおかだよういちさんをお迎えして、
写真の基礎からWebデザイナーとして、
知っておくべき写真の知識を講義していただきました。


デジカメ全盛の時代です。猫も杓子も気軽に写真を撮ることができます。
絞りもシャッタースピードもAUTOでカメラがやってくれ、それなりに綺麗な写真が撮れちゃいます。
でも、本当に思い通りの写真が撮れているのかは疑問です。
写真はもっと奥が深いものだという事を知っておくと、写真の扱い方が変わり、デザインの幅が広がるんじゃないでしょうか。
というわけで、おかださんに、シャッタースピードとは?絞りとは?トリミングの作法など、本当にカメラの基礎から、デジタルは嘘なのか?といった少し難しいテーマまで、みっちり3時間講義をしていただきました。
「写真≠真実を写す」「写真=光画」
「シャッタースピードはブレをコントロール」
「絞りはボケをコントロール」「トリミングは首のつくところで切ってはダメ」
「Phtograoherとカメラマン」などなど書き切れないほどの内容でしたので、
一つだけ教えてもらったTipsを。
名駅など、人の多い街中で誰もいない写真を撮る方法。
「カメラを三脚で立てて安定させ、レンズに黒いフィルターを装着して
長時間シャッターを開けっぱなしにしておく」
これは、実験してみたい。